コツコツ資産形成https://www.longterm-investment.comお金で損しないために、着実で堅実な資産形成を目指すためのメディア。Tue, 15 Oct 2024 11:02:19 +0000jahourly1https://www.longterm-investment.com/wp-content/uploads/2024/06/kotsutaro-2-160x160.pngコツコツ資産形成https://www.longterm-investment.com3232 アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析https://www.longterm-investment.com/arm/https://www.longterm-investment.com/arm/#respondWed, 28 Aug 2024 07:09:47 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=12416

ARM(アーム)はイギリスの半導体関連企業。 昨今盛り上がりを見せている生成AIは、半導体(CPU)無くしては語れず、ARMも注目の半導体銘柄です。 2023年にはナスダックに上場し、株式市場での注目も高まっています。 ... ]]>

【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄!
悩める人
悩める人

アームって何やってる会社?
何がすごいの?

ARM(アーム)はイギリスの半導体関連企業。

昨今盛り上がりを見せている生成AIは、半導体(CPU)無くしては語れず、ARMも注目の半導体銘柄です。

2023年にはナスダックに上場し、株式市場での注目も高まっています。


とはいえ、

  • アームって半導体の何を作っているの?
  • エヌビディアとの違いは?
  • 何がすごい? 将来性は?

などと、疑問に思う方も多いでしょう。

この記事の内容

米国株を中心に4,000万程度の資産を運用している私が、ARM(アーム)について、株式投資初心者の方にも分かりやすくまとめました。

  • ARMの事業概要
  • ARMの強み
  • ARMの将来性
コツたろう
コツたろう

この記事を読むことで、ARMの基本情報から、
その技術がどのように利用されているか?
そしてなぜ多くの企業がアームを選んでいるのか?
について理解することができます!

最後まで読んでいただくと、半導体銘柄としてのアームの魅力が分かります!

まだまだ伸び代があり、10年後の株価が楽しみな銘柄です。

\ 国内No1アプリで賢い資産形成を/
国内で100万人が使う話題の米国株アプリ

米シリコンバレー発・世界で2,300万人以上が利用する米国株アプリが日本に上陸。

ここでしか見られない世界最先端の銘柄分析機能が、無料で利用可能。

そして、米国株の取引手数料は他社の約1/6、新NISAの取引手数料はなんと0円!

無料で世界基準の情報・取引体験に触れてみませんか?

他の投資家から一歩リードしたい方は、今すぐ公式サイトをご確認ください!

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
今すぐ確認する

moomoo証券

アームの10年後の株価:
アームって何の会社?

まずはアームのビジネスをおさらいしていきましょう。

アームは世界的な半導体設計企業です。

そもそも半導体とは?

半導体とは、

  • 家電
  • PC

など、身の回りのあらゆる電子機器に用いられている部品です。

簡単に言うと、電子機器の脳みそ。

機器の性能は搭載されている半導体によりほぼ決まるくらい、重要な部品です。


特に、昨今の生成AIや自動運転といった最先端領域においては、膨大なデータを処理できる高性能な半導体が必要です。

半導体へのニーズは年々高まっており、5年後、10年後もそのニーズは不変と考えられます。

半導体が不足すると…

身近なところで言うと、車が買えない、家電が値上がりした、などといった影響が出ます。

コロナ後、半導体不足により車の生産などが滞ってしまったニュースは記憶に新しいですよね。

私たちの日々の生活だけでなく、あらゆるビジネスにも大きな影響を与えています。

アームは半導体の何をやってる会社?

ARM

アーム(ARM:Advanced RISC Machines)は、イギリスに本社を置く半導体設計企業です。


アームを理解する上で欠かせないのは、アームは実際に半導体を製造しているのではなく、半導体の設計図を作成して他の企業にライセンス提供しているという点です。

コツたろう
コツたろう

料理に例えるなら、ARMはレシピを提供。
そのレシピをもとに各企業が独自の味付けを足しつつ、最終的な料理(半導体)を作るイメージです!

「絶対に美味しく作れるアームのレシピ」をベースに、各社の独自色を出せる遊びが残されているのがポイントです。


この設計図をもとに、

  • Apple
  • Samsung
  • Qualcomm
  • NVIDIA

などの大手テクノロジー企業がアームのIP(知的財産=設計図)を利用して、半導体を製造しています。


スマートフォンやタブレット、データセンター用の高性能なサーバーまで、幅広いデバイスにアームの技術が活用されています。

アップル&ソフトバンクと深いつながり

アームは2023年6月に、米国NASDAQ市場への上場を果たし、大きなマイルストーンとなりました。

そんなアームですが、その歴史は山あり谷あり。

特に、アップルやソフトバンクとの関係性は、アームを理解する上で欠かせません

元々はアップルとのジョイントベンチャー

アームの歴史は、1978年に「Acorn Computers」という会社が設立されたことに遡ります。


Acorn Computersは元々、教育向けのコンピュータを製造していました。

その過程で、より高性能なコンピュータを作るためには、より高性能な半導体が必要なことに気づき、自社で「ARM1」という独自の半導体を製造し始めました。


ちょうどその時、アップルも当時開発していた次世代コンピューター「Newton」に適した低消費電力のプロセッサを求めており、「ARM1」が採用されました。


その後、この半導体の設計図を売る専門の会社を作る流れになり、アップルとAcorn Computersなどの共同出資により、アームは独立した会社となりました。


このような経緯から、初代iPhoneからARMアーキテクチャが採用されており、現在のApple製の「M1」チップにも用いられています。

コツたろう
コツたろう

iPhoneの普及とともに、ARMのビジネスも拡大していきました!

今はソフトバンクグループの一員

アームにとってもう一つの重要なイベントが、2016年のソフトバンクグループによる買収です。


当時からソフトバンクは、将来有望なテック企業に複数投資することで、唯一無二の企業グループを作ろうとしていました(群戦略と呼ばれています)。

買収前のアームは、スマートフォンの半導体市場において圧倒的なシェアを誇り、安定した収益を上げていました。


一方で、当時の孫社長はアームの技術を活かせば、スマホ以外の新たな市場でも絶対的なリーダーになれると確信し、3兆円もの資金を注ぎ込んで買収をしました。

その後、ソフトバンクGの傘下で力を蓄え、2023年6月にNASDAQに上場しました。

コツたろう
コツたろう

上場した現在においても、ソフトバンクGが株式の90%を保有しています!

アームの株価の10年後:
主な事業領域4つ

ARM

次に、アームがどのような領域で半導体の設計図を提供しているのか、事業領域を4つ紹介します。

アームの事業領域
  • スマートフォン
  • タブレット/ノートパソコン
  • データセンター
  • IoTデバイス
コツたろう
コツたろう

元々はスマホ向け半導体の設計図を扱ってきましたが、そこでの強みを他の領域にも拡大し、さらなる成長を目指しています!

なお、第5章「今後の占う注目のビジネス領域」で各事業領域の最新動向を紹介しているので、ぜひそちらもご覧ください。

アームの事業領域
①スマートフォン向け半導体

ARM

IOS、Androidを問わず、世の中の99%のスマホでアームの設計をもとにした半導体が使われています。


半導体はスマートフォンの「頭脳」。

近年のスマホの機能高度化、小型化にもアームが貢献しています。

意識せずとも、ほぼ全ての日本人がアームの製品を間接的に利用しているというわけです!

アームの事業領域
②タブレット/ノートPC向け半導体

ARM

アームのプロセッサは、タブレットやノートパソコンにも使われています。


例えば、iPadやChromebookの大手ブランドに採用されています。

元々は、Intelが高いシェアを誇る中、2021年時点で、ノートPC半導体のアームのシェアは二桁に上るまで成長していると推定されます。


さらにアームのCEOは、2020年代の終わりまでには、アームアーキテクチャのデバイスが、Windows市場で支配的なシェアを占めるようになると予測。

タブレット、ノートPC市場はシェアを拡大しつつあり、今後10年でさらなるシェア拡大を狙っています。

アームの事業領域
③データセンター向け半導体

ARM

生成AIの台頭により、データセンターのニーズはますます高まっています。


一方、データセンターの稼働には莫大な電気代がかかるため、企業にとっては維持コストや環境負荷が課題です。

これに対して、アームは1番の武器である“省電力”を活かして参入しています。


実際、既にGoogleやAmazonなどの大規模なデータセンターでは、アームアーキテクチャが採用され始めており、大量のデータを効率的に処理しています。

アームの事業領域
④IoTデバイス向け半導体

ARM

アームの技術は、

  • 家電製品
  • スマートホームデバイス
  • 自動車

などのIoTデバイスにも使われています


例えば、スマートスピーカーやスマート冷蔵庫などのデバイスは、デバイス自体に半導体が埋め込まれているため、音声で操作したり、遠隔から制御したりすることができます。

徐々に自動運転の社会実装が進んでいますが、自動運転車の制御にもアーム設計の半導体が使われています。

アームの株価の10年後:
アームのビジネスモデル

Softbank Group

アームのビジネスモデルは、他の企業に半導体の設計図を提供するライセンスモデルです。

  • 半導体の設計図を提供したタイミング(ライセンス料)
  • 設計図を提供した半導体が出荷されたタイミング(ロイヤリティ収益)

ダブルで収益が発生するという、ユニークなモデルです。

①ライセンス料

企業がアームの設計図を使用したい場合、アームにライセンス料を支払います。

そうすることで、企業はアームの利用権を得て、半導体を製造することができます。

設計図の使用許諾料を請求するという、シンプルなビジネスモデルです。

②ロイヤリティ収益

アームのライセンスを使った製品が市場で販売される度に、発生する収益です。


例えば、iPhoneの半導体には、アームの設計図が使われているので、iPhoneが売れる度に、このロイヤリティ収益が発生するといったイメージです。


アームから見ると、営業コストや原価がかからず継続的な収益を得られるため、上手くいけば指数関数的な伸びが期待できます。

顧客の成功とアームの成功がイコールの成果報酬型になっている点も、ビジネスとしてとても健全です。

コツたろう
コツたろう

原価がほぼ発生しないので、粗利率はなんと95%!
最強のビジネスモデルです!

アームの株価の10年後:
何がすごい?アームの強みを解説

ARM

では、なぜアームはこれほどまでに広く使われているのでしょうか。

アームの強みは以下3点です。

アームの強み
  • 省電力&高性能
  • 柔軟なカスタマイズ性
  • ビジネスの参入障壁

アームの強み
①省電力&高性能

アームのプロセッサはシンプルで効率的な設計をしているため、少ない電力で多くの作業をこなすことができます。


省電力のため、

  • スマートフォン
  • タブレット
  • IoTデバイス

などのバッテリー持ちが良くなります。


また、小型でパワフルな計算能力を持つので、スマホやXRゴーグル等々の限られたスペースでも高い性能を発揮。

コツたろう
コツたろう

昨今の機器の小型化やエッジAIというのは、優れた半導体設計によって実現されています!

このように、低消費電力と高性能の両立が可能な点が、ARMの技術の一番の強み

より小さく、より高性能なデバイスを作りたいエンドユーザー(企業)から選ばれ続けています。

アームの強み
②柔軟なカスタマイズ性

アームの設計を多くのメーカーが採用しているもう一つ理由は、その柔軟なカスタマイズ性です。


アームは基本的な設計図を提供し、企業はそれを基に自社の製品に最適化したプロセッサを作ることができます。

これにより、企業の特色を活かした形で、さまざまな用途やデバイスに対応した製品が作りやすくなっています。


また、アームの技術は長い歴史があり、多くの開発者やエンジニアが使い慣れていることも大きな理由です。

コツたろう
コツたろう

あくまで設計図の提供なので、Apple、サムスンなど競合同士にも気にせず販売できます!

アームの強み
③ビジネスの参入障壁

アームが行うビジネスは、非常に高い参入障壁があります。


まず、半導体設計の高度な技術力が求められる点です。

アームの技術は数十年にわたる研究開発の成果であり、新規参入者がこれから追いつくのは非常に難しいです。

コツたろう
コツたろう

アーキテクチャの設計から製品投入までは、最大8年を要すると言われています!

また、アームは多くの大手企業とライセンス契約を結んでおり、広範なエコシステムを構築しています。

このエコシステム内での互換性や信頼性も、他社が簡単に追随できない大きな強みです。

アームの株価の10年後:
今後を占う注目のビジネス領域

ARM

前述したように、アームはスマホ向け半導体設計で99%のシェアを持っており、岩盤ビジネスです。

一方で、そこで培った省電力の設計を、今後5年、10年と旺盛な需要がある領域に展開しようとしています。


ここでは、アームの今後を占う注目のビジネス領域をご紹介します。

今後を占う注目のビジネス領域
  • スマホ向け半導体(エッジAIの普及)
  • データセンター市場の開拓
  • 自動運転車市場の開拓
  • XR、メタバース市場でのシェア獲得

①スマホ向け半導体(エッジAIの普及)

ARM

これまで、大量の演算が行われる処理は、端末からデータセンターにデータを渡し、計算結果をインターネット経由で受け取る方式が主流でした。

データセンターの豊富なリソースを使って高速な計算ができる反面、インターネット通信をするのでどうしても動作にラグが出てしまう点や、プライバシーが懸念として上がっていました。


一方、最近は半導体の処理性能の向上により、端末側で演算処理までしてしまう「エッジAI」という概念が普及してきています。

まさに、Appleが先日発表した生成AI機能「Apple Inteligence」では、多くの処理がiPhone上で行われる予定です。


生成AIをスマホ上で動かすには、より強力な半導体が必要。

アームはスマホ向け半導体設計では99%のシェアを持っていますが、この流れに乗ってスマホ向け半導体で、より大きな売上機会を得る可能性があります。

コツたろう
コツたろう

iPhoneはもちろんのこと、直近発表された最新アーキテクチャはGalaxyやGoogle Pixcelにも搭載されています!

アームからすると、そういった生成AI搭載の最新スマホが売れる度に、継続的な収入が得られる理想的なビジネス機会となります。

②データセンター市場の開拓

ARM

データセンター向けCPUは、長らくIntelの牙城でしたが、アームはデータセンター向けの製品を2022年に投入し、シェアを伸ばしています。


データセンターは膨大な電力を消費するため、メンテナンスコストがかさみ、かつ環境問題として問題になりがち。

なので、エネルギー効率の良いアームアーキテクチャは、データセンターを持つ企業にとっては願ったり叶ったりの製品というわけです!


実際に、

  • Microsoft
  • Google
  • AWS
  • NVIDIA

などが独自のデータセンター向け独自CPUを発表していますが、どれもアームアーキテクチャが採用されています。


ここ2年ほどでシェアを伸ばし、記事によると、現在はシェアを二桁台にまで乗せているということです。

2024年にはデータセンター向けの新型製品を発表し、より多くのシェアを取ることが期待されています。


GAFAM中心にデータセンター建設ラッシュですが、完成までには数年かかるため、これに関するロイヤリティ収益は、アームの収益にまだ反映されていないと思われます。

そのため、データセンター関連事業での、今後のアームの業績上振れ要因は大きいと予想できます。

③自動運転車市場の開拓

ARM

世界の自動運転車市場規模は、大幅に成長すると言われており、2032年には日本円にしてなんと6兆超えとなる予想です(自動運転車の市場動向調査)。

自動運転は、交通状況などをもとにAIが瞬時に判断をする必要があることから、車体側で動作するエッジAIが使われます。

また、耐障害性の観点でも、度々データセンターと通信するのは望ましくありません。


アームの省電力性は、車という限られたスペースで多くの処理が行われる自動運転と相性が良く、アームはこれまでに自動運転専用のアーキテクチャを複数開発しています。

複数の自動運転車メーカーに既に採用しているとされています。


今後、年平均40%程で成長する自動運転市場において、アームがシェアを取れれば、新たな自動運転車が製造される度にアームに収益が入るという、なんともスケーラブルなビジネスが実現します。


なお、直近では、最新のARMv9を自動車産業向けに最適化した最新のプロセッサー群と、バーチャルプロトタイピングソリューションを発表しました。

コツたろう
コツたろう

自動運転車の開発サイクルを2年程短縮できる画期的なソリューションです!

④XR・メタバース市場でのシェア獲得

ARM
  • VR
  • XR
  • メタバース

と呼ばれる領域も、今後世の中的に活用が広がると考えられる領域です。


マッキンゼー・アンド・カンパニーのレポートによると、メタバースの市場規模は2030年にはおおよそ15倍〜30倍になる可能性があると(2022年比較)。


このようなXRの世界においても、アームアーキテクチャが活躍。

例えば、AppleVisionProに搭載されている、Appleの独自半導体「Mシリーズ」チップはアームをベースに作られています。

今後の普及に向けては、端末の小型化が必須ですが、そこではアームの省電力高機能な半導体設計が注目されるでしょう。


また、マイクロソフトのVRヘッドセット「Hololens」もアームアーキテクチャに移行することが発表されています。

コツたろう
コツたろう

スマホ半導体をアームが抑えたように、自動運転、XRといった次世代機器でもシェアを取れれば、今後10年でもう一段、二段の成長が期待できます!

アームの10年後の株価:
今後の業績を考える上での脅威(RISC-V)

半導体設計企業としてのアームの成功は、その高度な技術力と強力なビジネスモデルによるものです。

しかし、今後の成長を考える上で、RISC-Vという競合の存在が注目されています。

RISC-Vとは?

RISC-Vは「RISC-V International」という非営利団体により提供される半導体の設計図です。

  • Google
  • NVIDIA
  • Huawei


といった大手企業が、この団体に参画しています。


オープンソースのため、誰でも自由に利用・カスタマイズができ、ライセンス料が発生しないのが特徴。

特に、コスト削減やカスタマイズ性を重視する企業にとって、RISC-Vは魅力的な選択肢となり得ます。

アームの脅威となりうるか?

コツたろう
コツたろう

RISC-Vの台頭は確かにアームの脅威となり得ます。
ただ個人的には、今後の成長を大きく妨げるものではないと予想します。

長年の研究開発の優位性

今日のアームの優位性は、数十年前からの地道な、長期の研究開発によって得られたものです。

そのため、RISC-Vが一気にこの状況をひっくり返せるかというと、簡単ではないと考えます。

コスト削減やより柔軟な半導体設計をしたい時の選択肢として、適材適所で共存していくと予想します。

市場が拡大すれば問題なし

仮に少々の市場シェアを奪われたとしても、市場自体が大きく伸びていけば、今後の成長ストーリーに大きな影響はないと考えます。

上記で紹介したように、

  • 生成AI搭載のスマホ
  • データセンター
  • 自動運転車
  • XR

などと、アームは伸び盛りの領域で複数ビジネスを行っています。

アームは多様な市場への対応力、継続的な技術革新、強固なエコシステムにより、今後も成長を続けると考えられます。

米国株情報を効率的に収集したい方へ

この記事で紹介した内容はどれだけご存知でしたでしょうか?

言語・地理的にも遠い米国株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業ですよね。

コツたろう
コツたろう

私も今までは時間をかけて情報収集していました…!かなり大変!

米シリコンバレー発の次世代金融情報アプリ「moomoo証券に登録することで、個別株の最新動向を完全無料で効率良く収集できます。

moomooで得られる情報の一例
  • どこよりも詳細な銘柄分析(図解あり)
  • 米国株の現地ニュースを24時間リアルタイム配信
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説 など

moomoo証券」はアメリカ、アジアなど世界で2,300万人以上が利用する世界標準のアプリ。

日本国内でも既に100万ダウンロードGoogle PlayストアではNo.1評価を獲得。

今この瞬間も、他の個人投資家は「あなたが知らない情報」をもとに効率的な意思決定をしているかもしれません。

moomoo証券でライバルの一歩先を行く取引体験を手に入れませんか?

世界水準の情報収集力を手にいれる!

moomoo証券
今すぐ詳細を確認

moomoo証券

期間限定でお得なキャンペーンもやっているので、この機会をお見逃しなく。

他にも、米国株の情報が無料で手に入るアプリ・サービは下記の記事でまとめています。

米国株投資のための無料情報収集サービス・アプリ・動画5選 米国株の情報収集 無料アプリ・サービス5選!【2024年最新】日本語/リアルタイムで有料級の情報が手に入る

アームの10年後の株価:
まとめ

今回は、今注目の半導体企業ARMのビジネス概要や強み、注目の取り組みなどについてまとめました。

この記事のまとめ

アームは1990年代から築き上げた省電力性を活かし、スマホの半導体設計で支配的な地位を築いています。

この強みを活かし、データセンターや自動運転、XRといった今後、市場拡大が見込まれる分野に進出しています。

2024年8月頭現在で、ARMの時価総額は1,200億ドルほど。

アップルやマイクロソフト、エヌビディアが3兆ドル前後なので、まだまだ株価の伸び代はあるように見えます。

この内容を参考に、ARMの10年後の株価を考えてみてはいかがでしょうか?

その他、当メディアでは、米国株・日本株の注目銘柄について、投資判断に役立つ最新情報をまとめています。

代表的な記事のリンクを下記に用意したので、ぜひご覧ください。

今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 【日本株の将来性】アナリスト予想&大手日本企業の取り組みから考える 【日本株】個人投資家に人気の11銘柄の将来性まとめ!アナリスト予想&注目の取り組みから考える


NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか 楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは




米国株投資で、より豊かな人生を描きましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/arm/feed/0
【FOLIO(フォリオ)ロボプロの評判】実際どう?他社との違いは?特徴から口コミまでを徹底解説https://www.longterm-investment.com/folio/https://www.longterm-investment.com/folio/#respondFri, 23 Aug 2024 02:48:41 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=12402

資産運用は、将来のための大切なステップです。 近年、金融リテラシーの重要性が高まる中、多くの人が資産運用に挑戦しています。 年金不安もあり、将来向けた資産形成を各個人が行う必要性は年々増しています。 とはいえ、資産形成の ... ]]>

悩める人
悩める人

資産形成を始めたいけど、何から始めれば良い?

資産運用は、将来のための大切なステップです。

近年、金融リテラシーの重要性が高まる中、多くの人が資産運用に挑戦しています。

年金不安もあり、将来向けた資産形成を各個人が行う必要性は年々増しています。


とはいえ、資産形成の重要性はわかっていても、

  • 何から始めれば良いのか分からない
  • お金が減るリスクはなるべく取りたくない
  • 投資先を自分で選べる自信がない

といった悩みや不安に直面し、一歩目が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。

コツたろう
コツたろう

こういった悩みは、資産形成において誰しもが打ち当たる壁です。
実際に、私も以前はそういった悩みを抱えていました…。

  • 何から始めるべきか?
  • どのように運用すれば良いのか?

情報があふれる今だからこそ、迷ってしまいますよね。


そこで、投資初心者には、投資方針や投資先の選定、メンテナンスまでを全自動で行ってくれる「ロボアドバイザー」がオススメです!


数あるロボアドの中でも、特にFOLIO ROBO PRO(フォリオロボプロ)は、投資初心者から経験者まで幅広いユーザに支持されているサービスです。

コツたろう
コツたろう

全自動で資産運用を行い、リスクを抑えた分散投資を手軽にできるため、あなたの資産形成を強力にサポートしてくれる存在です!

この記事の内容
  • FOLIOのサービス概要・特徴
  • FOLIOをオススメできる人・できない人
  • FOLIOの良い口コミ・悪い口コミ

資産形成の第一歩を踏み出したいと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

もっと知りたい方は!

FOLIO ROBO PRO
詳細はこちら

FOLIO ROBOPRO

FOLIOロボプロの評判:
そもそもどんなサービス?

FOLIOの概要

FOLIO ROBO PRO

FOLIOは、AIを活用した自動運用により、リスクを分散させながらリターンを狙える初心者向けのロボアドバイザーです。


通常、投資をする際には、世の中に数多ある銘柄の中から投資先を選定し、実際に投資をして、適当なタイミングで売却を行う必要があります。

しかし、FOLIOはこの工程を全て全自動で、かつAIを用いた高い精度で行ってくれます。

サービス名FOLIO ROBO PRO
運営会社株式会社FOLIO(SBIグループ)
最低投資金額・初期:10万円
・月々:1万円
手数料・運用手数料:運用額の1.1%
FOLIOの概要

最も勢いのあるロボアド

FOLIOは数あるロボアドの中でも、より専門性の高いAIを使うことで、高いパフォーマンスとリスクヘッジ力を実現しています。

AIが相場の将来予測をして、

  • 上昇相場の時には攻め
  • 下落相場の時は守り

に備えてくれるので、初心者でも高いパフォーマンスが期待できます。


また、2022年度、2023年度と二期連続で、ラップ業務にかかる投資一任契約契約増加件数No.1を獲得!

今最も勢いのあるロボアドです!


金融庁からも高い評価を受けており、初心者でも安心して利用できます。

コツたろう
コツたろう

FOLIOは、そのシンプルさと高いリターンで、2020年にサービス開始以降、多くの初心者投資家から支持を集めてきました!

もっと知りたい方は!

FOLIO ROBO PRO
詳細はこちら

FOLIO ROBOPRO

FOLIOロボプロの評判:
FOLIOロボプロの特徴5選

FOLIOの特徴は以下の5つです。

FOLIOの特徴
  • 抜群の運用実績
  • 高精度AIによるダイナミックな運用
  • 初心者でも使いやすいサービス
  • 月々1万円から積立可能
  • 安心のSBIブランド

それぞれについて詳しく解説します!

特徴①抜群の運用実績

FOLIO ROBO PRO

FOLIOの最大の魅力は、高いリターンです。


サービス開始からの2024年7月末までの運用実績は約+87.76%とされており、コロナショックやその後の下落といった市場の変動が激しい中でも安定したパフォーマンスを維持しています。

コツたろう
コツたろう

この数字は、他の投資サービスと比較しても非常に魅力的。
多くの投資家がFOLIOを選ぶ大きな理由です!

実際に、QUICK資産運用研究所の調査によると、主要ロボアドの中でも、FOLIOのパフォーマンスが最も優れているとのデータが出ています。

AlpacaTechというFintechスタートアップと共同開発した優れたAIモデルを使うことで、成長が期待される企業・市場を選定し、ポートフォリオに組み込むことで、リターンを最大化する戦略を採用しています。

特徴②高精度AIによるダイナミックな運用

FOLIO ROBO PRO

FOLIOでは、高精度なAIを活用して市場を分析し、投資配分を定期的に見直します。


具体的には、原則月次でポートフォリオの見直しを行い、最新の市場情報に基づいた最適な運用を実現します。

これにより、急激な市場の変動にも柔軟に対応できるため、リスクを軽減しつつリターンを最大化することが可能です。


特に、コロナ禍においては、FOLIOのAIが市場の下落を予測し、事前にポートフォリオを調整することでユーザの資産を守ることに成功しました!

このような迅速な対応ができるのも、高精度なAIを持ち、かつ月次でポートフォリオを見直すFOILOならではの利点と言えるでしょう。

コツたろう
コツたろう

これは、FOLIOの強みと言えます!

特徴③初心者でも使いやすいサービス

FOLIO ROBO PRO

FOLIOのUIは非常に直感的で使いやすく、特に投資初心者に配慮されています。


口座開設〜運用まで、簡単な手続きで進められるため、投資に関する知識が少ない方でも安心

また、ポートフォリオのパフォーマンスを簡単に確認できるため、運用状況を把握しやすい点も魅力です。


さらに、FOLIOではスマートフォンアプリも提供しており、外出先でも手軽に投資状況を確認できます。


資産形成を題材としたコラムやセミナーを開催しているのも特徴で、ロボアドで投資に慣れた後は、次のステップに進むための準備をオールインワンですることができます!

特徴④月々1万円の少額から積立可能

FOLIO ROBO PRO

FOLIOの大きな魅力の一つは、月々1万円から投資を始められる点です。

これにより、資産運用の敷居がぐっと下がり、投資初心者でも気軽に始めることができます。

コツたろう
コツたろう

初めての投資で不安を感じる方にとって、少額からのスタートは心強いですよね!

ただし、FOLIOの利用には最低投資金額として10万円が必要です。

この初期投資額は、資産形成においてリターンを得るための最低限のまとまった金額として設定されています。

投資は短期間で大きな成果を期待するものではなく、ある程度の金額を運用することで、安定したリターンを目指すことが重要です。

この最低投資金額は、長期的な資産形成を目指すための基盤となるというわけです。


FOLIOは、少額からの投資を可能にする一方で、資産形成に必要な最低限の金額を設定しているため、敷居は下げつつも資産形成の本質を損なわない、安心して利用できるサービスと言えます。

特徴⑤安心のSBIブランド

FOLIO ROBO PRO

FOLIOは、2021年にネット金融最大手のSBIホールディングスからの出資を受け、SBIグループの一員となりました。

このブランド力は、信頼性や安心感を高める大きな要素となっています。


例えば、積立投資は10年単位で続けるものですが、その間にサービスが終了してしまっては元も子もありません。

金融サービスにおいて豊富な経験と実績を持つSBIグループの一員だからこそ、利用者の長期の資産形成に真に寄り添ったサービス提供が可能です。

もっと知りたい方は!

FOLIO ROBO PRO
詳細はこちら

FOLIO ROBOPRO

FOLIOロボプロの評判:
こんな人におすすめ

上記の特徴を持つFOLIOロボプロは、下記のような方に特におすすめです。

FOLIOロボプロはこんな方にオススメ
  • 資産形成初心者の方
  • 手間をかけずに成果を出したい方
  • せっかくなら平均以上のリターンを狙いたい方
  • 長期的な資産形成を考えている方

①資産形成初心者の方

FOLIOは、投資方針の決定〜メンテナンスまで、投資のライフサイクルを全自動で回してくれます


開始する、もしくは成果を出すために専門知識が必要ありません。

知識ゼロでも始められるので、資産形成を始めるハードルをグッと下げてくれます。

まさにこれから一歩目を踏み出す方向けのサービスです!

コツたろう
コツたろう

初心者向けのウェビナーやセミナーも定期的に開催されています。
FOLIOで資産形成に慣れつつ、次のステップに向けた学びを得ることができます!

②手間をかけずに成果を出したい方

FOLIOは、投資先選定やリバランスなどの投資に必要なライフサイクルを全自動で行うため、忙しい方でも手間をかけずに資産運用が可能です。


資産運用をしたいけど、そのために多くの時間を割きたくない方におすすめです。

特に、仕事や家事、育児などで忙しい方には、FOLIOの自動運用はとても便利!

市場の動向を常に把握する必要がないため、時間を有効に使いながら資産を育てることができます。

③せっかくなら平均以上のリターンを狙いたい方

FOLIOは相場環境に応じてAIが動的にポートフォリオを動かすことで、他のロボアドと比較しても最も高いパフォーマンスをあげています。


2021年のサービス開始以来の運用実績は約+87.76%。

ほぼ2倍です!

せっかく資産運用をするならしっかりリターンを狙いたいという方に強くオススメです。

コツたろう
コツたろう

投資を始めたばかりの方でも、FOLIOの高精度AIにより、計画的に資産を増やすことができます!

④長期的な資産形成を考えている方

FOLIOは長期的な運用を前提とした戦略を提供しており、将来的な資産形成を考える方に適しています。

実際に、コロナショックやその後の暴落を経て、2021年のサービス開始から約+87.76%のリターンを叩き出しています。


また、最大手のSBIホールディングスの一員なので、他のFintechスタートアップと比べて倒産リスクが低く、長期で安心して資産を預けることができます。

もっと知りたい方は!

FOLIO ROBO PRO
詳細はこちら

FOLIO ROBOPRO

(参考)iPhoneへの買い替えを検討している方向け

iPhoneは独自の生成AI「Apple Intelligence」を搭載するなど、年々進化しています。

Androindユーザーの中にも、iphoneに興味のある方はいるのではないでしょうか。

とはいえ、操作感の違うiphoneにいきなり機種変するのは勇気がいりますよね。

そんな方には、iPhone(アイフォン)のレンタルサービスがおすすめです。

最短1週間から手軽にレンタルできるので、ぜひ参考にしてください。

FOLIOロボプロの評判:
こんな方にはおすすめできない

一方で、FOLIOの利用をおすすめできない人もいるので、紹介します。

FOLIOロボプロはこんな方にはオススメできない
  • 短期的な利益を追求する方
  • 圧倒的なリターンを追求する方
  • 投資の自由度を重視する方

またこれらの内容は、FOLIOだけでなく、ロボアドサービス全般に該当します。

該当する方は、ロボアドサービスではなく、ご自身で個別株や投資信託を運用するのがオススメと言えます!

①短期的な利益を追求する方

FOLIOは長期的な資産運用を目的としたサービスであり、短期トレード・利益を希望する方には向いていません


具体的には、

  • 日次
  • 週次
  • 月次

といった短期間で頻繁に売買を行い、すぐに利益を現金化したい人には、FOLIOの自動運用では満足のいく成果を上げられない可能性があります。


短期間での利益を追求する場合は、証券口座を開設し、個別株投資にチャレンジするのが良いでしょう。

コツたろう
コツたろう

個別株を始めるなら米国株がオススメです!
その理由やオススメ証券会社は以下にまとめています。

米国株投資って難しい?実は個人投資家に優しい3つの理由【日本株よりもカンタン】 米国株投資って難しい?実は個人投資家に優しい3つの理由【日本株よりもカンタン】 【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見! 【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見!

②圧倒的なリターンを追求する方

FOLIOはリスクを分散させつつ、高いパフォーマンスを実現しています。


一方、個別株投資のようなハイリスク・ハイリターン投資ほどの大きなリターンを狙いたい方には物足りないかもしれません。
  
リターンを得るために

  • より大きなリスクを許容できる方
  • 自身で銘柄選定や売却タイミングの判断ができる方
  • 銘柄調査やリバランスといった時間を惜しまない方

といった方は、ロボアドではなく、自分で運用を行った方が向いていると言えます。

コツたろう
コツたろう

例えば、資産を数十倍にしてFIREしたい方には、マッチしないでしょう。

③投資の自由度を重視する方

FOLIOはAIによる全自動運用を基本としています。

なので、特定の銘柄やタイミングに応じた柔軟な投資できません

投資の腕に自信があり、柔軟にポートフォリオを調整したい方には、FOLIOの運用スタイルは合わないかもしれません。

FOLIOロボプロの評判:
口コミ

X(旧:Twitter)でのFOLIOロボプロの口コミを集めました。

良い口コミ

金融庁からもお墨付きのある、他のロボアドと比較して高いリターンと好評!

知識ゼロ・手間ゼロ・放置OKで始められるのが魅力です。

悪い口コミ

一方で、ご自身で個別株や投資信託を運用できる人には、少し物足りないという意見も。

もっと知りたい方は!

FOLIO ROBO PRO
詳細はこちら

FOLIO ROBOPRO

FOLIOロボプロの評判:
まとめ

FOLIO ROBO PRO

今回は、ロボアドサービス「FOLIO」の特徴や向いている人、評判などをまとめました。

この記事のまとめ

FOLIOは高精度のAIにより、よりリスクを抑え、より高いパフォーマンスを追求するサービスです。


全自動で運用してくれるので、知識ゼロ・手間ゼロ・放置OKで資産運用を始められます。

投資初心者の方にも、時間がない方にもうってつけ。

コツたろう
コツたろう

2022年、2023年の二期連続で、契約者増加数No.1の今勢いのあるサービス!
資産形成の一歩目を踏み出したい方は、ぜひFOLIOをご検討ください。

もっと知りたい方は!

FOLIO ROBO PRO
詳細はこちら

FOLIO ROBOPRO

なお、FOLIO ROBO PROを含め、おすすめのロボアドサービスを下記にまとめています。

どれも特徴的なサービスばかりなので、ぜひご覧ください。

オススメ ロボアド AI投資 サービス AI投資・ロボアドおすすめ14選!【実績比較あり】全自動で資産運用の一歩目を踏み出そう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/folio/feed/0
【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選https://www.longterm-investment.com/nvidia-stock/https://www.longterm-investment.com/nvidia-stock/#respondSun, 16 Jun 2024 00:10:37 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=11826

エヌビディアはアメリカ発、グローバルな半導体メーカー。 1999年にGPUと呼ばれる、文字だけでなく画像も処理できる高性能な半導体を開発し、一躍有名になりました。 上場以来、ピーク時で株価は300倍以上にもなっている、投 ... ]]>

エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選
悩める人
悩める人

エヌビディア株の将来性は?

エヌビディアはアメリカ発、グローバルな半導体メーカー。

1999年にGPUと呼ばれる、文字だけでなく画像も処理できる高性能な半導体を開発し、一躍有名になりました。

上場以来、ピーク時で株価は300倍以上にもなっている、投資家にも注目の銘柄です。

生成AIが全盛を極める昨今において、株価は上昇基調にありますが、今後の値動きが気になる方も多いでしょう。

この記事の内容

エヌビディアの10年後の株価を考えるヒントとなる、エヌビディアの最新の取り組みをご紹介します。

現在のテクノロジーの進歩は、エヌビディアの進歩と言っても過言ではありません。

エヌビディアへの投資を検討している方は必見です。

\ 国内No1アプリで賢い資産形成を/
国内で100万人が使う話題の米国株アプリ

米シリコンバレー発・世界で2,300万人以上が利用する米国株アプリが日本に上陸。

ここでしか見られない世界最先端の銘柄分析機能が、無料で利用可能。

そして、米国株の取引手数料は他社の約1/6、新NISAの取引手数料はなんと0円!

無料で世界基準の情報・取引体験に触れてみませんか?

他の投資家から一歩リードしたい方は、今すぐ公式サイトをご確認ください!

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
今すぐ確認する

moomoo証券

エヌビディアの株価の10年後:
エヌビディアって何の会社?

最新の取り組みの前に、まずはエヌビディアの基礎的なビジネスをおさらいしていきましょう。

エヌビディアは世界的な半導体メーカーです。

そもそも半導体とは?

半導体とは、

  • 家電
  • PC

など、身の回りのあらゆる電子機器に用いられている部品です。

簡単に言うと、電子機器の脳みそ。

機器の処理性能は搭載されている半導体の性能によりほぼ決まるくらい、重要な部品です。


特に、昨今の生成AIや自動運転といった最先端領域においては、膨大なデータを処理できる高性能な半導体が必要です。

半導体へのニーズは年々高まっており、10年後もそのニーズは不変と考えられます。

半導体が不足すると…

身近なところで言うと、車が買えない、家電が値上がりした、などといった影響が出ます。

コロナ後、半導体不足により車の生産などが滞ってしまったニュースは記憶に新しいですよね。

私たちの日々の生活だけでなく、あらゆるビジネスにも大きな影響を与えています。

エヌビディアの凄さは?

エヌビディアの強みは、なんと言っても、自ら発明したGPU(半導体)

非常に高性能な半導体なため、世界中の先端サービスに広く用いられています。


特に、データセンター向けの半導体で圧倒的なシェアを誇リます(95%とも言われます)。

AWS、GCP、Azureのメガクラウド3社全てが、自社データセンターに採用しています。

現代の高性能・低遅延のパブリッククラウドに、エヌビディアのGPUは不可欠なのです。


さらに、世界の上位500台のスーパーコンピューターのうち、7割がエヌビディアのGPUを採用しているとも言われています。

生活者が直接利用するサービスは提供していませんが、GAFAMにも劣らない影響力を持つ、縁の下の力持ち的な存在です。

エヌビディアの株価の10年後:
生成AIだけではない!注目の取り組み4選

これまでの技術革新を支えてきたエヌビディアですが、10年後の株価はどうなるでしょうか?


実はエヌビディアは、GPUを中心とした領域特化型のサービスを複数展開しています。

その中でも、今後世の中のトレンドとなるのがほぼ確実の3つの領域について、エヌビディアの取り組みを紹介します。

  • Generative AI(生成AI)
  • メタバース
  • 自動運転車

それでは、早速見ていきましょう。

エヌビディアの注目の取り組み①
Generative AI(生成AI)

GenerativeAI(生成AI)は、ChatGPTの出現で一躍有名になりました。

10年後の私たちの生活を大きく変えていることでしょう。

この技術革新にはエヌビディアが大きく貢献しています。


ChatGPTの開発元“OpenAI”のデータセンターでは、数万のエヌビディアGPUが稼働しているのです。


さらに、エヌビディアはこの知見を活かし、生成AIを用いたアプリ開発に特化した開発プラットフォーム「Nemo framework」を開発しました。

これにより、中小規模の企業でも生成AIを用いたアプリ開発が容易になります。

Nemo framework

生成AIモデルが内蔵されているだけでなく、アプリ開発に必要な一連の機能が標準搭載。

これにより、企業は生成AIを用いたアプリ開発を効率良く行うことができます。

AdobeやAWSといった一流企業が早くも提携・採用しています。

  • Adobeは、既存のAdobeアプリへの生成AIの組み込みに、Nemo frameworkの活用を発表
  • AWSは、AWS上での生成AIモデルのトレーニングや、アプリ開発にNemo frameworkを搭載

他にも、生成AIモデルを作れる高機能PC機能をクラウド上でレンタルするサービスを開始しています。

生成AIの普及により、エヌビディアの売上は前年比で数倍になるなど、爆発的な成長を遂げています。

【2023/10/17 追記】
生成AIに関して、Google CloudやHugging Face、SnowflakeやServiceNowといった大手テック企業との協業を次々と発表しています。

注目ポイント:
IT大手のデータセンターへの大規模投資

ChatGPTをはじめとする生成AIが一躍ブームになっており、IT大手は競うように生成AIへの投資をしています。


その中でもエヌビディアの10年後の株価を考える上で注目すべきは、各社のデータセンターへの投資です。

生成AIを作るには、いかに大量のデータを効率良く学習させるかが肝なので、データセンターが競争力の要なのです。


例えば、マイクロソフトとオープンAIは1,000億ドル(日本円で約15兆円)をデータセンターに投じることを発表しました。

投資の大部分は必要なAIチップ調達のためのといい、エヌビディアが恩恵を受けるのは間違いないでしょう。

マイクロソフトが開発中の4段階目のオープンAI向けスーパーコンピューターは26年に投入される見通しで、スターゲートは5段階目となるという。4、5段階目の開発コストの大部分は、必要なAIチップの獲得に関連するものになるという。

Reuters Japan

また、アマゾンは今後15年間で1,500億ドル(日本円で約30兆円)のデータセンターへの投資を発表しました。

エヌビディアは、IT大手の今後5年、10年の長期スパンでの投資対象になっており、今後も恩恵を受けると考えられます。

エヌビディアの注目の取り組み②
メタバース

Omniverse Cloud
Omniverse Cloud

エヌビディアは、メタバースアプリを作成・運用するプラットフォーム「Ommiverse Cloud」を提供しています。

Ommiverse Cloudの主な用途は下記2つです。

  • クリエイター、開発者向けのメタバースアプリ開発支援
  • 企業向けの業務効率化支援

現時点で豊富な事例を持つのは、後者の企業向け支援です。

主に製造業向けに、デジタルツインや仮想のシュミレーション空間を生成することによる生産効率化を支援しています。

業務効率化支援の事例

BMWはOmmniverse Cloudを活用して、仮想空間にバーチャルファクトリーを開発しました。

自動車工場は、限られたスペースの中で、需要に応じた様々な車種を生産する必要があります。

その時々で生産ラインを最適化する必要がありますが、そのシュミレーションをOmmnivers Cloud上で行うことで、既存の生産ラインに影響を及ぼすことなく、最適なライン設計ができるようになりました。

その他、シーメンスなどの世界的企業が、工場や倉庫の効率化にOmmniversCloudを導入しています。

メタバースの市場規模は2030年には80兆円弱になると予想されています。

2021年比較の約40倍です。

生成AI同様に、メタバースにおいても、エヌビディアのGPUが不可欠になる日が来るかもしれません。

なお、2024年現在、Amazonの物流倉庫や英国の原子力発電所などでも、着々と採用されているようです。

エヌビディアの注目の取り組み③
自動運転

自動運転には高精度なセンサー(ハードウェア)や、AI(ソフトウェア)不可欠です。

エヌビディアは、自動運転車の開発に必要なインフラを提供しています。

まず特徴的なのが、自動運転のソフトウェア開発に最適化されたOS、”DRIVE OS”です。

DRIVE OS

最先端GPUはもちろんのこと、車載センサーなどのハードウェアや、AIモデルとの連携機能などが含まれています。

これを活用することで、自動運転車の開発が容易になります。

また、OSだけではなく、アプリケーションも提供しています。

アプリケーション

下記はエヌビディアが提供しているアプリケーションの一例です。

  • 自動運転車用の地図の作成、更新を行うDRIVE MAP
  • 車室内をセンシングするDRIVE IX
  • 対話型AIでドライバーのデジタルアシスタントとなるDRIVE Concierge

このような自動運転車の開発に不可欠なOSやソフトウェアの開発を、下記の企業と共同で進めています。

  • ボルボやベンツ、ヒュンダイといった自動車メーカー
  • Amazon傘下のロボタクシー開発のZoox
  • Amazonが出資の自動運転トラック開発のPlus




その他、新興EVメーカーや、BYDなどの大手自動車メーカーが、自動運転にNVIDIA製品を採用していると報じられています。

本格的な普及はこれからの自動運転車ですが、エヌビディアは強みのGPUを活かし、ビジネスの種まきをしています。

5年後、10年後とあらゆる自動運転車にエヌビディアのOSやアプリが組み込まれる日が来るかもしれません。

米国株情報を効率的に収集したい方へ

この記事で紹介した内容はどれだけご存知でしたでしょうか?

言語・地理的にも遠い米国株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業ですよね。

コツたろう
コツたろう

私も今までは時間をかけて情報収集していました…!かなり大変!

米シリコンバレー発の次世代金融情報アプリ「moomoo証券に登録することで、個別株の最新動向を完全無料で効率良く収集できます。

moomooで得られる情報の一例
  • どこよりも詳細な銘柄分析(図解あり)
  • 米国株の現地ニュースを24時間リアルタイム配信
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説 など

moomoo証券」はアメリカ、アジアなど世界で2,300万人以上が利用する世界標準のアプリ。

日本国内でも既に100万ダウンロードGoogle PlayストアではNo.1評価を獲得。

今この瞬間も、他の個人投資家は「あなたが知らない情報」をもとに効率的な意思決定をしているかもしれません。

moomoo証券でライバルの一歩先を行く取引体験を手に入れませんか?

世界水準の情報収集力を手にいれる!

moomoo証券
今すぐ詳細を確認

moomoo証券

期間限定でお得なキャンペーンもやっているので、この機会をお見逃しなく。

他にも、米国株の情報が無料で手に入るアプリ・サービは下記の記事でまとめています。

米国株投資のための無料情報収集サービス・アプリ・動画5選 米国株の情報収集 無料アプリ・サービス5選!【2024年最新】日本語/リアルタイムで有料級の情報が手に入る

エヌビディアの株価の10年後:
死角はある?成長ストーリーが崩れるパターンも考察

全盛を極めているエヌビディアですが、5年後、10年後に向けて死角はないのでしょうか?

個人的には、エヌビディアの牙城が崩れるとしたら下記のような観点かと思います。

①生成AI投資の減退

昨今、エヌビディアのビジネスが加速度的に伸びている理由は、ひとえに大手IT企業の生成AI投資が活発だからです。

上記で紹介したように、各社データセンターの整備を急いでおり、そのGPUにエヌビディアが独占的なシェアを築いています。


なので、反対に世の中の生成AIへの投資ニーズが減退した時、エヌビディアは今ほどの勢いを保てないでしょう。

生成AIへの投資ニーズが減退するタイミングとしては、

  • 生成AIへの投資が一巡する
  • 米国が景気後退に陥り、各社が新規投資に慎重になる

といったシーンが考えられます。


一方、まだまだ生成AIは始まったばかりで、各社業務への組み込みはこれからです。

今後数年のスパンで見ると、益々生成AIの需要が増えていくと見ています。

②大手ITのGPU内製化

次に考えられるのが、大手ITが内製化に成功するパターンです。


大手IT各社は、GPU調達のために巨額のお金をエヌビディアに支払っていますが、正直、ビジネスとして望ましい状態ではないでしょう。

自社のビジネスを伸ばそうとすると、比例して外部支払いが発生してしまうためです。


実際に、大手ITには、製造プロセスを内製化する動きがあります。

例えば、Appleは長年Macbookの半導体をintelから調達していましたが、2020年に、独自の半導体(M1チップ)を採用しました。

これにより、Appleは自社で製造プロセスをコントロールできるようになり、より高度なUXや利益率の高いビジネスを実現しました。


一方、intelは「PC用の半導体といえばintel」といった存在でしたが、その地位を奪われてしまい、業績はここ数年振いません。

実際、マイクロソフトは半導体チップの内製化は試みているようなので、中長期には同じようなことが起きるかもしれません。


もちろん、Appleも半導体を内製化するのに相応の年月がかかったことから、今後5年、10年といったスパンの話でしょう。

エヌビディアの株価の10年後:
まとめ

本記事では、エヌビディアの10年後の株価を考えるためのヒントとなる最新の取り組みを紹介しました。

この記事のまとめ

エヌビディアは現在生成AIで注目されていますが、実はメタバース、自動運転、ヘルスケアといった近未来トレンドに関して、しっかりと足場を固めてきています。

一方、エヌビディアは大手IT各社にGPUを供給する立場のため、大手ITの投資意欲が減退すると、雪崩式に業績の伸びが止まる可能性があります。

この内容を参考に、エヌビディアの10年後の株価を考えてみてはいかがでしょうか。

なお、半導体関連銘柄として、筆者としてはARM(アーム)にも注目しています。

スマホの半導体設計シェア99%、粗利率95%の驚異のビジネスモデルを他の領域にも展開しようとしています。

事業内容や注目の取り組みを下記にまとめたので、ぜひご覧ください。

【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析

米国株投資で、より豊かな人生を描きましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/nvidia-stock/feed/0
【20代で総資産6,000万達成】筆者の資産ポートフォリオ大公開!これまでの投資遍歴&今後の投資方針はコレhttps://www.longterm-investment.com/assets-portfolio-2024/https://www.longterm-investment.com/assets-portfolio-2024/#respondMon, 06 May 2024 07:42:43 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=11322

私たち夫婦が個別株投資に手を出し始めたのは、コロナが流行り始めた2020年4月。 コロナショックで暴落していく株価を見て「始めるなら今だ!」と、思い切って個別株を買いました。 当時は手元資金も限られていたため、「こんな大 ... ]]>

【20代で総資産6,000万達成】筆者の資産ポートフォリオ大公開!これまでの投資遍歴&今後の投資方針はコレ
コツたろう
コツたろう

私たち夫婦は、20代で総資産6,000万円を達成しました!

疑問に思う人
疑問に思う人

資産6,000万円のポートフォリオはどうなっているの?

私たち夫婦が個別株投資に手を出し始めたのは、コロナが流行り始めた2020年4月。

コロナショックで暴落していく株価を見て
「始めるなら今だ!」
と、思い切って個別株を買いました。


当時は手元資金も限られていたため、
「こんな大金を株式投資して良いのか…」
といった躊躇がありました。

その一方で
「この株がX倍になれば億り人だ…」
といった、今思えば見当違いのワクワクを感じていました。


そこから投資手法を研究・実践する中で4年が経ち、投資スタイルや資産にも大きな変化がありました。


コロナの暴落を機に株式投資を始めた方も多いと思うので、

  • いわゆるブームに乗って個別株投資を始めた私たちのポートフォリオが今現在どうなっているのか
  • ここに至るまでどのような成功体験、挫折体験をしてきたのか

といった実体験を紹介します。

コツたろう
コツたろう

本当に色んな挑戦&失敗がありました…!

この記事の内容

20代で総資産6,000万円を達成した筆者夫婦の

  • 資産全体ポートフォリオ
  • 個別株ポートフォリオ
  • 2020年〜現在まの保有銘柄、投資スタイルの変遷
  • 今後の投資方針

についてまとめました。

総資産6,000万円を達成した夫婦の
資産全体ポートフォリオ

資産全体ポートフォリオ(2024/4時点)

まずは私たち夫婦の資産の全体像をご紹介。


資産は大きく分けて、

  • 現金
  • 個別株(日本株・米国株含む)
  • 投資信託
  • 不動産

の4つです。


不動産は、数年前に自宅用にマンションを買ったのですが、そこから物件価値がみるみる上昇…!

普通に住むために買ったわけですが、今では含み益が約2,000万円程と、嬉しい誤算です。

コツたろう
コツたろう

今回は株式投資を中心に紹介するので、不動産の話は別記事で…!

また、現在保有している投資信託は9割方、会社で積立している確定拠出年金です。

もちろん新NISAもやっています。

旧NISAはコツコツ積み立てをしていたのですが、それらは最近売ってしまいました。

それらも後段で紹介します。

総資産6,000万円を達成した夫婦の
個別株ポートフォリオ

銘柄別(2024/4時点)
国別(2024/4時点)

個別株は資産の約半分、3,000万円程保有しています。

国別に色分けすると、米国株がメインであることが分かります。

  • GAFAMや安定配当の米国株をメインに投資
  • FinatextやRivianといった当たれば高いリターンが狙える可能性がある銘柄に一部投資

といった、いわゆる「コア・サテライト戦略」になっています。

コア・サテライト戦略とは、ポートフォリオ(運用資産)を守りのコア(中核)と攻めのサテライト(衛星)に分けて管理する運用方法です。一般的に、コアの部分はリスクを抑え長期的に安定したリターンを得られるアセットクラス(資産クラス)で運用します。サテライトではコアよりも高いリターンが狙える可能性があるアセットクラスに投資します。

引用元:フィデリティ証券

各銘柄は基本的にホールドし、落ちてきた時に買い増しするといった、中長期投資スタイルです。

最近は、

  • 米国金利の上昇
  • 最近のハイテク銘柄の上昇


もあり、全体利回りは150%程。

コツたろう
コツたろう

今は中長期投資スタイルに落ち着いていますが、これまでは本当に色んな投資手法を試してきました…!

個別株投資完全初心者からどのような経緯を辿ってきたのかを紹介します。

総資産6,000万円を達成した夫婦の
投資遍歴

2020年:めちゃめちゃ稼げた

これまではロボアド等の放ったらかし投資をしていましたが、コロナを機に個別株投資を開始!

当時は資産も少なく、投資できるお金が限られていたため、とにかく株価が成長しそうな銘柄を買いました。

コロナ禍から連想し、今後業績が伸びそうな会社の株を様々保有しては、数週間程で売っていました。

投資手法(2020年)
  • 投資スタイル:スイングトレード
  • 投資対象:国内グロース株
  • 投資銘柄例:ラクス、メドレー、エルテス、日経平均ダブルインパース…etc
  • GotoTravelで旅行業界が上がるのでは、、、
  • 巣篭もりによりネットの炎上リスク対策が上がるのでは、、、
  • コロナ影響によりオンライン診療が流行るのでは、、、

などなど、色々連想しては、各企業の中長期計画やIR情報を読み漁り、投資を行っていました。


その結果…

資産推移(2020年)
  • 2020年8月:+295,900
  • 2020年9月:+270,570
  • 2020年10月:+440,399

と、面白いぐらいに儲けることができました(笑)

特に、メドレーやラクスの寄与度が大きかったです。

コツたろう
コツたろう

ここで個別株投資の旨みを味わってしまったというわけです!

このままX倍になったら会社辞めれる!
なんて本気でシュミレーションしていましたが、落とし穴が待っていました…。

2021年前半:損切りで資産的にも心理的にもやられる

結論、2021年は相場全体の下落にされるがまま、大きく資産を減らしました。

これまで上昇相場しか知らなかったので、あれよあれと損が膨らみ、典型的なやられ方でした。

投資手法(2021年前半)
  • 投資スタイル:デイトレード、スキャルピング、信用売り
  • 投資対象:国内グロース株
  • 投資銘柄例:Sansan、メルカリ…etc

2021年は相場全体が上がらなくなり、順張りのスイングトレードでは儲からなくなってきたので、短期売買にも手を出し始めました。


その結果…

資産推移(2021年)

2020年の儲けを全て失う結果に…。

デイトレード・スキャルピング、空売りにチャレンジしてみた結果、みるみると資産が減っていきました。

当時はまだ資産も少なかったので、100万円レベルの損切りは震えました…。


一方、比較的早めに損切りの判断ができたため、相場からは退場せずに済んだのは不幸中の幸いです。

空売り(信用売り)

当時はマザーズ全体が下がっていたので、単純に「逆張りなら儲けられるのでは?」と思いました。

Sansanやメルカリといった大型銘柄を空売りしたのですが、当時の相場はかなり不安定。

レバレッジをかけたプレッシャーに耐えられず、結局上手くいきませんでした…。

コツたろう
コツたろう

ソワソワしてしまって、心が保たないなぁ…という感じでした。

デイトレード・スキャルピング

デイトレードやスキャルピングといった短期売買にも手を出しました。


デイトレードとは、その名の通り、1日の取引時間中に金融商品を売買し、翌日に持ち越さない取引手法。

スキャルピングとは、信用取引でレバレッジをかけつつ、数秒・数分といった極端に短い間隔で株を売り買いする手法です。

スキャルピングは、投資インフルエンサーのテスタさんが大金を築き上げた手法で、「買った価格より一円でも上がった瞬間に売れば儲かるのでリスクが少なく確実に儲けられる」という理論です。


確かに、買った価格より1円も上がらずに下がり続けることはないでしょうから、これなら確実にコツコツ儲けられると思いました。

…が、理論通りには上手くいきませんでした

コツたろう
コツたろう

頭では分かっていても、リターンを追い求めてしまって、結局売買タイミングを失ってしまったり…

また、夏休みに一日中板に張り付いてスキャルピングをした時もありましたが、正直、ずっと画面を睨めっこは精神衛生上も良くありません。

空売りの時もそうでしたが、ここまで板に張り付いてしまうと、「不労所得」ではなく「労働」で効率が悪いのでは?という思いも芽生え、これらの手法はやめました。

コツたろう
コツたろう

色々な投資手法を試したものの、結局私たちには合わず、資産は大きく減る結果に…(涙)

2021年後半:米国株に目覚める

2021年前半の失敗経験を通じて分かったのは、短期の株価変動を正確に予測するのはかなり難しいということです。


普通の人は、買った株が予想と逆に少しでも触れてしまうと不安になり、途中で売ってしまいます。(そして、売った後に上がったりするものです。)


また、個人投資家が利益を上げるには、相場環境がめちゃめちゃ大事です。

もちろん相場環境が下り坂でも株価が上がっている銘柄はありますが、そんな銘柄を個人投資家が掘り当てるのは至難の業。


個人投資家としての努力の範囲で、勝つのは難しい世界と言えるでしょう。

「全体が上がっている相場で投資をすることが、儲けるための大前提」ということを肝に銘じました。

コツたろう
コツたろう

機関投資家には敵わないので、機関投資家のおこぼれを狙おうくらいの気持ちです。

そんな時に目にしたのが、米国株。

  • S&P500といった米国株価指数
  • GAFAMをはじめとする米国の大型銘柄


は、過去10数年間で右肩上がり。


また、米国や世界の人口推移などを考えると、今後5年、10年も同じように上昇する可能性が高いと感じました。

これであれば
「個人投資家としての努力で利益を上げられる可能性が高い!」
と思い、ここで保有していた日本株はほぼ全て売っぱらい、米国大型株の中長期投資にシフト。

投資手法(2021年後半)
  • 投資スタイル:中長期投資
  • 投資対象:米国株(グロース株中心)
  • 投資銘柄例:アルファベット、アマゾン、マクドナルド…etc

具体的には、

  • GAFAMやセールスフォースといった大型グロース株
  • ジョンソン&ジョンソンやマクドナルドやといった成長性と配当両方が見込める銘柄

を購入しました。


米国株にシフトした理由は、下記の記事で詳しく解説しています。

米国株投資って難しい?実は個人投資家に優しい3つの理由【日本株よりもカンタン】 米国株投資って難しい?実は個人投資家に優しい3つの理由【日本株よりもカンタン】

2022年、2023年:米国株銘柄を買い足し

基本的には2021年後半に買った銘柄をガチホしつつ、

  • P&G
  • コカコーラ
  • スターバックス

といった配当系の銘柄を増やしていきました。

投資手法(2022・2023年)
  • 投資スタイル:中長期投資
  • 投資対象:米国株(グロース株・配当株)
  • 投資銘柄例:アルファベット、アマゾン、マクドナルド…etc

正直、GAFAMについてはコロナバブルのピーク直前に買ったので、アマゾンやアルファベットは-40%ほどに落ち込んだ時期もあります。

しかし、ここは2021年までの反省を活かして&米国株の持続的な成長力を信じて、ガチホしつつ少量の買い増しをしました。


結果、2024年4月現在は円安に振れたことや生成AIブームもあり、一部銘柄はダブルバガーを達成しています。

また、円安効果もあり全銘柄プラスです。

2024年:配当株投資に徐々にシフト

私たちは将来的に「資産形成で脱サラ」を目標にしています。

この目標から逆算して、現金収入が得られる配当株に少しずつシフトを進めています。

投資手法(2024年)
  • 投資スタイル:中長期投資
  • 投資対象:米国株(グロース株・配当株)、日本株・英国株・シンガポール株(配当株)
  • 投資銘柄例:アルファベット、アマゾン、マクドナルド…etc

これまでの投資や副業で一定の資産が貯まってきたので、2024年に入ってからは新NISAを利用して高配当株を増やしています。


これまでは米国株中心でしたが、新NISAの非課税枠を最大限有効に使おうと考え、日本株や英国株、シンガポール株も保持しています。

英国・シンガポールは現地課税がかからないので、新NISAを活用することで非課税で配当を受け取れます。(米国株は新NISAを使えど現地課税10%が引かれてしまいます。)


また、ポートフォリオが米国株に偏っていたので、他の国に資産を分散することも進めています。

コツたろう
コツたろう

配当金は再投資しています!

なお、配当での現金収入を増やす方針に基づき、2020年以降積み立ててきた旧NISAについては、ほぼ全て売却し、700万円ほどの現金化をしました。

余力資金が生まれたので、タイミングをみて、再投資を考えています。

総資産6,000万円を達成した夫婦の
今後の投資方針

「資産形成で脱サラ」の目標に向け、今後も高配当株を中心に買い増しをしていく方針です。


とはいえ、キャピタルゲインも捨てきれないので、FinatextやRivianといった0にも100にもなりうる銘柄を資産の10%程保有しています。

特段意識したわけではありませんが、結果的には「コア・サテライト戦略」としてリスク分散しています。


基本的には、旧NISAの売却資金や月々のキャッシュフローの中で投資をしつつ、脱サラの目処がたったタイミングでは、GAFAMやその他成長株を売却し、ポートフォリオ全て高配当株に振り向けるのが完成系です。

コツたろう
コツたろう

「全体が上昇している勝ち筋のある相場で、中長期保有」というスタンスは変えずに気長に投資をしていこうと思います!

総資産6,000万円を達成した夫婦の
資産ポートフォリオまとめ

今回は、総資産6,000万円の夫婦の資産ポートフォリオや、投資遍歴、今後の投資方針についてまとめました。

この記事のまとめ

失敗や成功を自らの意思で積み重ねることで、自分に合った投資スタイルが見つかります。

個人的には米国株はまだまだ緩やかに伸びると思っておりオススメですが、色んな投資手法・スタイルを試してみることをおすすめします。

一方、資金が尽きて投資が続けられなくなっては元も子もないので、株式投資は余裕資金で節度を持って挑戦しましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/assets-portfolio-2024/feed/0
【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見!https://www.longterm-investment.com/securities-usstock-lowfee/https://www.longterm-investment.com/securities-usstock-lowfee/#respondMon, 08 Jan 2024 08:02:09 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=10660

2023年は大幅な上昇を見せた米国株。 増え続ける人口や強固な経済をベースに、米国株はコロナ後も右肩上がりの成長を続けています。 日本でも米国株に投資する人が増えました。 一方、海外株なので、日本株に比べて投資する際にか ... ]]>

【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見!
悩める人
悩める人

米国株の取引手数料が安い証券会社はどこ?

2023年は大幅な上昇を見せた米国株。

増え続ける人口や強固な経済をベースに、米国株はコロナ後も右肩上がりの成長を続けています。

日本でも米国株に投資する人が増えました。


一方、海外株なので、日本株に比べて投資する際にかかる手数料が高い傾向にあります。

米国株投資の数少ないデメリットと言えます。

中には、儲かっているように見えても結構な手数料がかかってしまっていたというパターンも。

コツたろう
コツたろう

手数料をなるべく抑えて効率的に米国株に投資したいものですよね…!

直近の米国株投資の盛り上がりを背景に、お得に便利に米国株を取引できる証券会社が増えています。

この記事の内容

米国株投資歴8年の筆者が、お得&便利に米国株に投資できる証券会社をまとめました。
(2024/1現在)

なお、米国株投資の強さの秘訣は、

  • アメリカ国内の人口増
  • 世界展開している企業が多い
  • 世界の投資家が注目している

の主に3つと考えます。

米国株投資の魅力は下記にまとめています。

米国株はオワコン?投資初心者に知ってほしい米国株の魅力!圧倒的リターンには理由があった 米国株はオワコン?投資初心者に知ってほしい米国株の魅力!圧倒的リターンには理由があった

米国株の手数料が安い証券会社5選:
米国株取引と手数料

米国株取引にかかる手数料

まずは、米国株取引でかかる手数料についておさらいです。

米国株取引で必要な手数料は下記の2つです。

  • 取引手数料
  • 為替手数料

①取引手数料

米国株を売買する際にかかる手数料です。

通常、取引金額に対して一定の手数料がかかる仕組みとなっています。


ネット証券だと0.495%(税込)が標準的。

例えば、株を30万円分買ったとすると、
「30万円」 × 「0.495%」 = 『1,485円』
の手数料がかかります。

②為替手数料

米国株を売買するには、手元の日本円を米国ドルに両替する必要があります。

その際の手数料もかかります。(平たく言えば両替手数料です)。

通常、1ドルあたり◯円という手数料がかかる仕組みとなっています。


ネット証券だと1ドルあたり25銭が標準的。

例えば、日本円を100ドルに両替したとすると、
「100」 × 「25銭」 = 『25円』
の手数料がかかります。

手数料が安い証券会社で投資するメリット

ネット証券の普及により、手数料は一昔前に比べて格段に安くなっています。


しかし手数料は、両替や取引の度にかかるコストのため、長い目で見るとチリツモで莫大なものになります。

手数料を甘く見ずに、真剣に比較検討をすべきです。


反対に、手数料が極力安い証券会社を選ぶことで、下記のようなメリットを享受することができます。

手数料が安いメリット
  • 積極的な取引が可能
    手数料が低いことで、手持ち資金をより効率的に使うことができます。
    少ないコストで多くの取引が可能になり、投資スキルを身に付けるための実践の機会が増えます。
  • 効率的な資本活用
    投資初心者は通常、少額から投資を始めることが多いです。
    手数料によるコスト負担を軽減することで、限りある資金の中でより多くの資金を実際の投資に向けることができます。
  • 長期的なコスト削減
    長期にわたり低手数料で取引を行うことで、中長期的に大きな節約となり、リターンの増加に直結します。
コツたろう
コツたろう

投資初心者ほど嬉しいメリットです!

米国株の手数料が安い証券会社TOP5

米国株の手数料が安い証券会社を、TOP5までランキング形式でまとめました。

ネット証券の標準的な手数料(取引手数料:0.495%、為替手数料:25銭)に対して、お得に取引できる証券会社です。

証券会社取引手数料為替手数料
1位DMM株0%25銭
2位moomoo証券0.088%0円
3位ウィブル証券0.22%15銭
4位サクソバンク証券0.33%25銭
5位松井証券0.495%0円
参考某ネット証券0.495%25銭
米国株の手数料が安い証券会社ランキング

米国株の手数料が安い証券会社
1位:DMM株

DMM株

第1位はDMM株です。

DMMは2019年から米国株の取引手数料を無料にしている、パイオニアです。

現在も、定常的に手数料無料の唯一の証券会社です。

コツたろう
コツたろう

取引手数料無料はDMM株だけです!

サービス名DMM株
運営企業株式会社DMM.com証券
米国株手数料0円
為替手数料25銭
取扱銘柄数2,411銘柄
おすすめ
ポイント
・米国株手数料が無料
取引手数料が定常的にゼロ円なのはDMM株だけ!

・米国株情報が無料で手に入る
DMM株では投資判断に役立つ情報が無料で手に入ります。
具体的には、バロンズダイジェスト・株式新聞・みんかぶといった有料の専門媒体が、DMM株に口座開設すると無料で閲覧できます。
米国株投資家のための証券会社であるDMM株ならではの手厚いサポートです。

・25歳以下は日本株の手数料も無料
25歳以下であれば米国株だけでなく、日本株の取引手数料も無料です。
日本株の取引も検討している若年層の方は、検討してみてはいかがでしょうか。
DMM株の概要

強いてデメリットを挙げるとすれば、今回紹介する証券会社の中で、取扱銘柄数が最も少ない点です。

自分が投資したい銘柄が揃っているかは、事前に確認しておくと良いでしょう。

とはいえ、初中級者の米国株投資家が取引するメジャーな銘柄は一通り揃っていますので、その点はご安心ください。

取引銘柄リストや口座開設などの詳細情報は下記リンクから確認できます。

最短“即日”取引可能!

DMM株
詳細はこちら

DMM株

>>DMM株の詳細はこちら


また、DMM株についてもっと知りたい方は、下記にまとめているのでご覧ください。

【知らなきゃ損】米国株投資でDMM証券を使わないのはもったいない|取引手数料ゼロ&有料級の情報が手に入る 米国株投資するならDMM株!取引手数料ゼロ&有料級の情報が手に入る

米国株の手数料が安い証券会社
2位:moomoo証券

moomoo証券

第2位はmoomoo(ムームー)証券です。

世界で2,100万人以上が利用する、米シリコンバレー発の最先端スマホ証券。

最安級の手数料・充実の取引銘柄数・情報収集機能の三拍子揃ったまさに米国株投資家のための証券会社です。

コツたろう
コツたろう

私も実際に使っています!
特に情報収集機能がすごいんです…!

サービス名moomoo証券
運営企業moomoo証券株式会社
米国株手数料0.088%(税込)
為替手数料0円
取扱銘柄数7,000銘柄以上
おすすめ
ポイント
・最安級の取引手数料
取引手数料0.088%(税込)は、DMM株に次いで業界最安級。
為替手数料は無料、かつ米国株投資家をサポートする豊富な機能があるので、トータルのコスパはNo.1と言えます。

・投資判断に役立つ充実の銘柄分析機能
moomoo証券の特徴は、圧倒的な情報収集機能です。
米国現地ニュースを24時間リアルタイム配信、大口投資家の売買動向の可視化、著名投資家の相場解説など、日系証券にはない豊富な機能があります。
分析機能は、口座開設をせずとも、アプリダウンロードのみで利用可能です!

・7,000銘柄以上に24h投資可能
取引可能銘柄数はなんと7,000以上。
また、24時間リアルタイム取引が可能。
あなたの投資したい銘柄に、あなたのタイミングで投資できます。
moomoo証券の概要

moomoo証券は金融庁の認可を得ており、親会社は米国NASDAQ市場に上場しています。

世界最先端の米国株取引プラットフォームであり、安心して利用できる証券会社です。


今なら口座開設から2ヶ月間は手数料無料の特別キャンーペーン中!

もっと知りたい方は!

moomoo証券
詳細はこちら

moomoo証券

>>moomoo証券の詳細はこちら

私たちが実際に利用して分かったmoomoo証券のメリットは下記にまとめています。

moomoo証券の評判 moomoo証券の評判は?実際に使って分かった米国株初心者に嬉しい8つの機能|安く賢く投資をするならmoomoo証券

米国株の手数料が安い証券会社
3位:ウィブル証券

Webull 米国株 投資 情報収集 無料サービス 証券 スマホ証券
ウィブル証券

第3位はウィブル証券です。

moomoo証券と同様、業界最安級の手数料や、豊富な情報収集機能が特徴の米国発投資アプリです。

ウィブル証券は1株未満から取引可能なので、少額からコツコツ取引したい方にも嬉しい証券会社です。

コツたろう
コツたろう

まずは少額から始めたいという方にオススメです!

サービス名ウィブル証券
運営企業webull証券株式会社
米国株手数料0.22%(税込)
為替手数料15銭
取扱銘柄数7,000銘柄以上
おすすめ
ポイント
・業界最安級のお得な取引手数料
手数料は取引金額の0.22%(税込)。
大手ネット証券の多くが 0.495%(税込)を採用しているのに比べ、半額以下のお得な手数料です。

・豊富な銘柄分析機能
銘柄やトレンドの分析、現地ニュースの配信など、投資判断をするためのデータソースが豊富です。
機能自体はmoomoo証券と似ているので、画面の好みを見比べて判断すると良いかもしれません。

・少額から取引可能
ウィブル証券の特徴の一つが、1株未満から金額指定で取引ができることです。
業界最安級の手数料然り、資金に限りがある初心者に嬉しい機能です。
ウィブル証券の概要

銘柄分析機能は口座開設をせずとも、アプリダウンロードのみで可能です。

今なら口座開設から3ヶ月間は取引手数料無料のキャンペーン中!

もっと知りたい方は!

ウィブル証券
詳細はこちら

ウィブル証券

>>ウィブル証券の詳細はこちら

また、ウィブル証券の機能やおすすめポイントなどについては下記にまとめています。

Webull(ウィブル)証券の評判は?業界最安級の手数料で少額から取引できる|初心者にオススメの米国発の最先端スマホ証券

米国株の手数料が安い証券会社
4位:サクソバンク証券

サクソバンク証券

第4位はサクソバンク証券です。

デンマークのコペンハーゲンに本社を持つ、欧州を起点とした金融機関です。

最安級の手数料に加え、機関投資家並に充実した取引ツールや、FXなど幅広い取引ができる点が特徴です。

コツたろう
コツたろう

米国株以外の外国株にも興味がある方は、サクソバンク証券がオススメです!

サービス名サクソバンク証券
運営企業サクソバンク証券株式会社
米国株手数料0.33%(税込)
為替手数料25銭
取扱銘柄数11,000銘柄以上
おすすめ
ポイント
・業界最安級のお得な取引手数料
手数料は取引金額の0.33%(税込)。
また、サクソバンク証券では米国だけでなく、欧州や中国など11,000に及ぶ幅広い銘柄に最安級の手数料で取引ができます。

・充実の取引ツール 
サクソバンク証券は、欧州で120以上の機関投資家に取引プラットフォーム提供しています。
プロ向けで培ったノウハウを活かし、個人投資家向けにも欧州発の先進的な取引ツールを提供します。

・多様な金融取引をまるっと実現
証券口座を一つ開設するだけでFXやCFD、オプション取引など幅広い金融取引が可能になります。
米国株投資だけでなく、幅広い手段で資産形成をしたい方にオススメです。
サクソバンク証券の概要

サクソバンク証券は世界170カ国で80万人を超える人々にサービスを提供している、実績十分の証券会社です。

日本でも金融庁認可のもと、10年以上に渡りサービスを提供しています。

口座開設や詳細は下記から確認してみてください。

もっと知りたい方は!

サクソバンク証券
詳細はこちら

サクソバンク証券

>>サクソバンク証券の詳細はこちら

米国株の手数料が安い証券会社
5位:松井証券

松井証券

第5位は、松井証券

1931年創業の老舗の日系証券会社です。

特に、若年層や投資初心者向けのサービスに力を入れています。

コツたろう
コツたろう

安心のサポート体制なので、若い世代で米国株に限らずこれから投資を始める方は要チェックです!

サービス名松井証券
運営企業松井証券
米国株手数料0.495%(税込)
為替手数料0円
取扱銘柄数3,600銘柄以上
おすすめ
ポイント
・為替手数料が無料
手数料は0.495%(税込)とネット証券としては標準的ですが、為替手数料が無料です。
日系ネット証券の安心感がありつつ、お得に米国株を取引できます。

・25歳以下は日本株の取引手数料が無料
25歳以下なら手数料を気にせず日本株取引ができます。
米国株に限らず投資をしたい若年層には特にオススメです。

・安心のサポート体制
松井証券の電話、チャットでのサポート体制は複数d受賞歴があり、業界の中でも特に高品質です。
株取引が初めての方でも安心です。
また、米国株への問い合わせは24時まで受け付けているので、必要な時にアクセスできます。
松井証券の概要

日系老舗証券の安心感もありつつ、米国株や日本株をお得に取引できるのが松井証券です。

また、投資情報を分かりやすく発信する動画メディア「マネーサテライト」など、投資教育も充実。

これから投資を始める方には、ぜひ検討いただきたいです。

もっと知りたい方は!

松井証券
詳細はこちら

松井証券【日本株】

>>松井証券の詳細はこちら

米国株の手数料が安い証券会社:
まとめ

今回は、米国株の手数料が安い証券会社TOP5をまとめました。

この記事のまとめ

成長著しい米国株ですが、手数料は日本株に比べて高い傾向にあります。

手数料が安い証券会社で投資をすることでコストを抑え、効果的に資産を育てましょう。

証券会社取引手数料為替手数料
1位DMM株0%25銭
2位moomoo証券0.088%0円
3位ウィブル証券0.22%15銭
4位サクソバンク証券0.33%25銭
5位松井証券0.495%0円
参考某ネット証券0.495%25銭
米国株の手数料が安い証券会社ランキング

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/securities-usstock-lowfee/feed/0
moomoo証券の評判は?実際に使って分かった米国株初心者に嬉しい8つの機能|安く賢く投資をするならmoomoo証券https://www.longterm-investment.com/moomoo/https://www.longterm-investment.com/moomoo/#respondSun, 26 Nov 2023 12:24:07 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=9828

米国株は右肩上がりの成長を続けており、世界中の投資家が注目しています。 コロナ禍を経て、日本からも米国株に投資する人が増えています。 高成長・高配当で優れた投資先である米国株ですが、日本株に比べて といった環境面のハード ... ]]>

moomoo証券の評判
悩める人
悩める人

米国株投資におすすめの証券会社は?

米国株は右肩上がりの成長を続けており、世界中の投資家が注目しています。

コロナ禍を経て、日本からも米国株に投資する人が増えています。


高成長・高配当で優れた投資先である米国株ですが、日本株に比べて

  • 銘柄の情報が少ない(英文で読みにくい)
  • 取引手数料が高い
  • 時差があり取引しずらい

といった環境面のハードルがあります。


一方、直近は海外初のスタートアップが、米国株投資に特化したサービスを日本向けに展開しています。

その一つが、米国発の米国株投資アプリ「moomoo証券です。

これから米国株投資を始める方、もしくは既に始めている方も、最新のテクノロジーの恩恵を受け、賢く資産を増やしましょう。

コツたろう
コツたろう

私も実際に使っています!

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
詳細はこちら

moomoo証券
この記事の内容

この記事では、米国発の米国株投資アプリ「moomoo証券」の概要やメリットをまとめました。

moomoo証券の評判:
moomoo証券って何?

どんな会社が運営しているの?

moomoo証券株式会社は、米国発のFintechスタートアップです。

米国株に特化した投資サービスを提供しています。

社名moomoo証券株式会社
本店所在地東京都渋谷区渋谷1丁目2-5 MFPR渋谷ビル11階
設立1920年4月
資本金56億2,500万円(2023年9月現在)
代表者代表取締役社長 伊澤 サンフランシスコ
業務内容第一種金融商品取引業
第二種金融商品取引業、投資助言、代理業、投資運用業
登録番号関東財務局長(金商)第3335号
その他親会社のFutu Holdings Limited は米国ナスダック市場の上場企業
moomoo証券の会社概要

どんなサービスを提供しているの?

moomoo証券の特徴は下記の通り。

全世界2,100万人以上に利用されています。

  • 豊富な取引可能銘柄数
  • 業界をリードする低コストの取引体系
  • 初心者でも分かりやすいアプリ

日本では、金融庁や財務省、日本取引所グループから認可を受けています。

金融庁が認可する金融商品取引業者には「顧客資産の分別管理」が法律で義務付けられており、万が一の場合でも投資家の資産は保護されている点は安心。


直近では、ふくおかフィナンシャルグループ傘下の「みんなの銀行」とBaaS事業にかかる基本合意を発表するなど、着々と日本事業を拡大しています。

今般の基本合意は、moomoo 証券が提供する証券口座への入金手段の1つとしてみんなの銀行が提供する更新系API(口座振替API)と接続することで、投資資金の移動に伴う付加価値向上に向けた検討を行うものです。

引用元:日経新聞

なお、一部のブログやSNSでは、moomoo証券は怪しい?とったコメントがありますが、

  • 親会社のFutu Holdingsは米国ナスダック上場企業であること
  • 金融庁の認可を取得していること
  • 日本の金融機関と業務提携としていること
  • グローバルで2,000万人以上が利用していること

などから、安心して利用できるサービスと判断できます。

コツたろう
コツたろう

私も実際に使用していますが、分かりやすくて気に入っています!

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
詳細はこちら

moomoo証券

moomoo証券の評判:
初心者にオススメな8つの理由

全世界で2,000万人以上の投資家に選ばれ、日本でも注目されているmoomoo証券。

私も実際に使用しており、これから資産を増やしたい方にぜひオススメしたいサービスです。


実際に使ってみて分かったオススメポイントは下記の通り。

  • 取引手数料が業界最低水準
  • 新NISAなら手数料0円
  • 24時間いつでも取引できる
  • 7,000以上の豊富な銘柄に投資ができる
  • 豊富な情報収集機能がある
  • 株式投資コミュニティに参加できる
  • デモトレードで投資を練習できる
  • 各社のビジネスに詳しくなれる

それぞれのオススメポイントを詳しく解説していきます。

moomoo証券がオススメな理由
①業界最低水準の取引手数料

moomoo証券HP

moomoo証券を利用する最大のメリットは、手数料の安さです。

取引手数料は、「約定金額 × 0.088%(税込)」となっており、他のネット証券の手数料「0.495%(税込)」と比較して約1/6程度の格安手数料です!

手数料負担を軽減し、より多くの資金を投資に回すことが、中長期でリターンの増加に直結します。

moomoo証券は少しでもコスト負担を抑えつつ、米国経済成長の恩恵を受けたい方に必見です。

なお、新NISA口座を開くと米国株も日本株も取引手数料は0円!

この安価な一律手数料は、米国株投資初心者にとって下記のメリットがあります。

  • 積極的な取引が可能
    手数料が低いことで、手持ち資金をより効率的に使うことができます。
    少ないコストで多くの取引が可能になり、投資スキルを身に付けるための実践の機会が増えます。
  • 効率的な資本活用
    投資初心者は通常、少額から投資を始めることが多いです。
    ウィブル証券は手数料によるコスト負担を軽減し、より多くの資金を実際の投資に向けることができます。
  • 長期的なコスト削減
    長期にわたり低手数料で取引を行うことで、中長期的に大きな節約となり、リターンの増加に直結します。

資産を効率的に増やしたい方にとって、低コストな取引手数料は大きなメリットです。

moomoo証券がオススメな理由
新NISAに対応している

2024年1月から始まった新NISA。

moomoo証券なら、なんと新NISAの米国株手数料は0円!

投資で得られた利益が非課税&手数料0円となるため、そのまま受け取ることができます。

コツたろう
コツたろう

これは嬉しい♪

moomoo証券がオススメな理由
③24時間いつでも取引ができる

moomoo証券HP

取引時間が制限されている証言会社も多いですが、moomoo証券は業界初の24時間リアルタイム取引(※)が可能です。

これは、市場の重要なイベントに即座に反応し、取引機会の逃さないといった点でメリットがあります。

例えば、各銘柄の決算発表や経済指標の発表のタイミングで、株価は短期的に上下しやすいです。

これらは日本時間の夜中や早朝に発表されることが多く、リアルタイム取引に対応していないと、重要な取引機会を逃すことになりかねません。

また、リスク管理の点でも同様です。

長時間のリアルタイム取引が可能なmoomoo証券は、市場の波に乗り遅れない投資機会を提供します。

なお、moomoo証券はプレマーケット・アフターマーケットの取引においても、取引手数料は一律1.99米ドル(税抜)。

アメリカ発の米国株に特化した証券会社だからこそ、資産を育てるための手厚いサービスが提供されています。

moomoo証券がオススメな理由
④7,000以上の豊富な銘柄に投資可能

moomoo証券HP

moomoo証券は、約7,000種類のアメリカ株の取引が可能です。

AmazonやAppleといった世界的に知名度の高い企業の株はもちろん、将来的な大化け株を発掘し、投資することもできます。


投資初心者は資金が限られているが故に、

  • 一株の価格が高い銘柄に投資できない
  • 多様な銘柄に分散投資することが難しい


という課題に直面します。


moomoo証券の柔軟な取引オプションは、投資資金が少なくても、米国企業の成長の恩恵を受けれる機会を提供します。

証券を利用すれば、数百円の小額からAppleやAmazonといった企業の株の購入が可能です。

コツたろう
コツたろう

予算に合わせて、欲しい銘柄を取引できます!

moomoo証券がオススメな理由
⑤豊富な情報収集機能

米国株への投資を検討する際、ハードルになるのは銘柄の情報収集です。

言語的にも、地理的にも遠い米国株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業です。


一方、moomoo証券を使えば、米国株の銘柄情報や最新ニュース、機関投資家の動向など、投資判断をサポートする豊富な情報が無料で手に入ります。

moomooで得られる情報の一例
  • 米国株の現地ニュースを24時間リアルタイム配信
    相場に影響を与える現地ニュースを日本語でタイムリーに確認できます。
  • 大口投資家の注目が一目瞭然
    通常は見えにくい大口投資家の売買情報を可視化。
    株式相場のトレンドを直感的にフォローできます。
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
    著名投資家が何を買い、何を売ったのか生の情報が手に入ります。
  • 株価暴落の前兆を捉える
    ビジュアル化された空売りデータで、株価の変調を予測することができます。
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説など
    コミュニティ機能で現地有力投資家が発信する生情報が手に入ります。

moomoo証券では、これらの情報をスマホから簡単に確認することができます。

一般的に、投資初心者はその場その場の市場動向に流され、高値掴みをしがちです。

moomoo証券は、無料で豊富な情報ソースを提供することで、タイムリーな情報に基づく投資判断をサポートします。

コツたろう
コツたろう

情報収集ツールとしても、かなり使えます!

moomoo証券がオススメな理由
⑥株式投資コミュニティに参加できる

moomoo証券の評判 コミュニティ機能

moomoo証券には、ユーザ同士の横のつながりが持てる投資家コミュニティ機能があります。

つながり、アイデアを共有し、共に学べる新しいコンテンツです。


例えば、下記のようなことが可能です。

  • トレードの経験や戦略を共有
  • アメリカ現地の投資家をはじめとするグローバルな専門家から学ぶ
  • 市場のトレンド注目の銘柄などを意見交換する
  • 志を同じくする投資家とのグローバルなコネクションを築く
  • moomoo証券の最新公式ニュースをチェックする

初心者の米国株投資家は、投資判断をするための知識・情報が不足しがち。

moomoo証券のコミュニティ機能を利用することで、投資の成功に向けた大きな機会を得ることができます。

上記で紹介した情報収集機能と合わせて活用することで、投資の腕前は飛躍的に向上するでしょう。

moomoo証券がオススメな理由
⑦デモトレードで投資の練習ができる

moomoo証券のデモトレード機能は、実際のお金を使わずに株式取引を模擬体験できる機能です。

デモトレード機能を通じて、投資初心者は下記のメリットを享受することができます。

  • マーケットの理解
    擬似的な投資アクションを取ることで、市場動向や株価の変動を感じ、マーケットの仕組みを学べます。
  • 投資戦略の試行
    際の資金をリスクにさらすことなく、様々な取引戦略を試すことができます。
    これにより、どの戦略が自分に合っているかを理解するのに役立ちます。
  • 取引ツールの習熟
    実際の取引プラットフォームと同様の環境で取引を行うことで、取引ツールの操作方法を学び、習熟することができます。

moomoo証券が初心者におすすめな理由
⑧各社のビジネスに詳しくなれる

moomoo証券を利用することで、米国銘柄の決算情報やビジネスに詳しくなれます


例えば、上記はアマゾンの売上構成と推移です。

アマゾンと言えばEコマースのイメージが強いですが、直販のEC売上は半分以下であることが分かります。

また、決算期を変えていくと、年次でアマゾンの売上構成がどのように変化していったのかが確認することも可能です。

年を追うごとに、ECだけでなくAWSやPrime、広告などに事業を多角化していることが分かります。


こういった投資に欠かせない情報を、分かりやすい形でビジュアル化してくれます。

情報を自力で取りまとめるのは至難の業ですが、moomoo証券であれば標準機能として備わっています。

moomoo証券の評判 分析機能 決算情報

また、各社の決算情報についてもタイムリーに還元してくれます。


上記は、2023年10月のマイクロソフトの決算速報です。

決算が発表されてから間髪を入れずに速報を流してくれるので、内容をすぐにキャッチアップできます。

また、決算内容についての独自の解説記事も用意されています。

決算書などをもとに、競合他社との比較を含め解説されているので、各社のビジネス状況の理解に役立ちます。


上記は、Googleの親会社Alphabetの記事です。

このように、moomooを使うことで米国銘柄の動向やビジネスの理解を容易にすることができます。

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
詳細はこちら

moomoo証券

moomoo証券の評判:
初心者向けのデメリット

moomoo証券はメリット盛りだくさんですが、初心者が検討する際に知っておいてほしい点をまとめました。

①一部機能はポイントが必要

下記の機能を利用するためには、moomooの利用でポイントを貯め、そのポイントと交換する必要があります。

  • NASDAQ TotalView
  • NYSE OpenBook
  • SG先物LV1リアルタイム相場
  • 香港株LV2リアルタイム相場
  • デリバティブLV

逆に言えば、上記以外の盛りだくさんの機能を無料で使えるので、多くの方にとっては大きなデメリットにはなりません。

株取引以外にかかる可能性がある手数料があることは念頭に置いておきましょう。

moomoo証券の評判
手数料0円キャンペーン中!

Screenshot

ただでさえメリットが大きいmoomoo証券ですが…

なんと今なら、口座開設後2ヶ月間の米株取引手数料0円キャンペーンを実施中!

アプリダウンロード&口座開設すると、

  • コストゼロでの取引!
  • 豊富な市場データが無料で手に入る!

米株への第一歩を踏み出そうとしている初心者にとって、絶好のチャンスです。

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
詳細はこちら

moomoo証券

moomoo証券の評判
まとめ

今回は、実際に使ってみて分かった、moomoo証券のメリット&デメリットについてまとめました。

この記事のまとめ

低コストで多岐に渡る取引オプションや分析機能を提供するmoomoo証券は、世界の投資家から支持されているサービスです。

米国株の成長をより確実に・低コストで取り込みたい方は必見。

メイン口座としてはもちろん、サブ口座としても持っておくと、その利便性が投資の幅を広げてくれるでしょう。

口座開設は簡単3分!

moomoo証券
詳細はこちら

moomoo証券

なお、これから米国株投資を始める皆さん向けに、おすすめの証券会社・情報収集サービスをまとめました。

どれもユニークなサービスばかりなので、ぜひご覧ください!

【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見! 【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見! 米国株投資のための無料情報収集サービス・アプリ・動画5選 米国株の情報収集 無料アプリ・サービス5選!【2024年最新】日本語/リアルタイムで有料級の情報が手に入る Webull(ウィブル)証券の評判は?業界最安級の手数料で少額から取引できる|初心者にオススメの米国発の最先端スマホ証券

その他、当メディアでは、米国株・日本株の注目銘柄について、投資判断に役立つ最新情報をまとめています。

代表的な記事のリンクを下記に用意したので、ぜひご覧ください。

今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 【日本株の将来性】アナリスト予想&大手日本企業の取り組みから考える 【日本株】個人投資家に人気の11銘柄の将来性まとめ!アナリスト予想&注目の取り組みから考える


NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか 楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/moomoo/feed/0
Webull(ウィブル)証券の評判は?業界最安級の手数料で少額から取引できる|初心者にオススメの米国発の最先端スマホ証券https://www.longterm-investment.com/webull/https://www.longterm-investment.com/webull/#respondSat, 11 Nov 2023 23:45:40 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=9692

米国株は右肩上がりの成長を続けており、世界中の投資家が注目しています。 コロナ禍を経て、日本からも米国株に投資する人が増えています。 高成長・高配当で優れた投資先である米国株ですが、日本株に比べて といった環境面のハード ... ]]>

悩める人
悩める人

米国株投資におすすめの証券会社は?

米国株は右肩上がりの成長を続けており、世界中の投資家が注目しています。

コロナ禍を経て、日本からも米国株に投資する人が増えています。


高成長・高配当で優れた投資先である米国株ですが、日本株に比べて

  • 銘柄の情報が少ない(英文で読みにくい)
  • 取引手数料が高い
  • 時差があり取引しずらい

といった環境面のハードルがあります。


一方、直近は海外初のスタートアップが、米国株投資に特化したサービスを日本向けに展開しています。

その一つが、米国発の米国株投資アプリ「Webull(ウィブル)証券です。


これから米国株投資を始める方、もしくは既に始めている方も、最新のテクノロジーの恩恵を受け、賢く資産を増やしましょう。

口座開設は簡単3分!

ウィブル証券
詳細はこちら

ウィブル証券
この記事の内容

この記事では、米国発の米国株投資アプリ「Webull(ウィブル)証券」の概要やメリットをまとめました。

ウィブル証券の評判:
会社概要

ウィブル証券

ウィブル証券株式会社は、米国発のFintechスタートアップです。

米国株に特化した投資サービスを提供しています。

社名ウィブル証券株式会社
本店所在地〒103-0025東京都中央区日本橋茅場町1丁目9番2号 稲村ビル6階
設立1948年3月
資本金9億3,848万円(2023年4月1日現在)
代表者代表取締役社長 小島 和
業務内容第一種金融商品取引業
第二種金融商品取引業
登録番号関東財務局長(金商)第48号
ウィブル証券の会社概要

ウィブル証券の特徴は下記の通り。

全世界4,000万人以上に利用されています。

  • 豊富な取引可能銘柄数
  • 業界をリードする低コストの取引体系
  • 初心者でも分かりやすいアプリ

日本では金融庁や財務省、日本取引所グループから認可を受けています。

金融庁が認可する金融商品取引業者には「顧客資産の分別管理」が法律で義務付けられており、万が一の場合でも投資家の資産は保護されている点は安心。


また、日本経済新聞に記事として取り上げられるなど、いま話題のサービスです。

ウィブルは2016年創業。株式投資ができるアプリの総ダウンロード数は世界で3500万で、証券口座は米国だけで1000万。

引用元:日経新聞

ウィブル証券の評判:
実際に使って分かった初心者にオススメな5つの理由

ウィブル証券

全世界で4,000万人以上の投資家に選ばれ、日本でも注目されているウィブル証券

私たちも実際に使用しており、これから資産を増やしたい方にぜひオススメしたいサービスです。


実際に使ってみて分かったオススメポイントは下記の通り。

  • 取引手数料が安い
  • いつでも取引ができる
  • 少額から豊富な銘柄に取引可能
  • 豊富な分析機能
  • 株式投資コミュニティに参加できる

それぞれのオススメポイントを詳しく解説していきます。

ウィブル証券が初心者におすすめな理由
①取引手数料が安い

ウィブル証券を利用する最大のメリットは、手数料の安さです。

ウィブル証券の米国株取引手数料は、業界最低水準の0.20%(税抜)です。

他のネット証券に比べ、半分以下。最安値です。

Webull証券SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料(税抜)0.20%0.45%0.45%0.45%
米国株取引手数料の比較

これは、米国株投資初心者にとって下記のメリットがあります。

  • 積極的な取引が可能
    手数料が低いことで、手持ち資金をより効率的に使うことができます。
    少ないコストで多くの取引が可能になり、投資スキルを身に付けるための実践の機会が増えます。
  • 効率的な資本活用
    投資初心者は通常、少額から投資を始めることが多いです。
    ウィブル証券は手数料によるコスト負担を軽減し、より多くの資金を実際の投資に向けることができます。
  • 長期的なコスト削減
    長期にわたり低手数料で取引を行うことで、中長期的に大きな節約となり、リターンの増加に直結します。

資産を増やしたい私たちにとって、手数料が低コストであることは、かなり大きなメリットです。

ウィブル証券が初心者におすすめな理由
②いつでも取引ができる

ウィブル証券

取引時間が制限されている証言会社も多いですが、ウィブル証券では、米国株式市場へのアクセスが一日中可能です。

また、プレマーケット・アフターマーケットを含む16時間は、リアルタイム取引が可能です。


これは、市場の重要なイベントに即座に反応し、取引機会の逃さないといった点でメリットがあります。

例えば、各銘柄の決算発表や経済指標の発表のタイミングで、株価は短期的に上下しやすいです。

これらは日本時間の夜中や早朝に発表されることが多く、リアルタイム取引に対応していないと、重要な取引機会を逃すことになりかねません。

また、リスク管理の点でも同様です。

長時間のリアルタイム取引が可能なウィブル証券は、市場の波に乗り遅れない投資機会を提供します。

ウィブル証券が初心者におすすめな理由
③少額から豊富な銘柄に取引可能

ウィブル証券

ウィブル証券は、約7,000種類のアメリカ株の取引が可能です。

AmazonやAppleといった世界的に知名度の高い企業の株はもちろん、将来的な大化け株を発掘し、投資することもできます。

加えて、4,000を超えるアメリカの株式やETFに関しては、金額指定で1株に満たない量の取引も可能です。

投資初心者は資金が限られているが故に、

  • 一株の価格が高い銘柄に投資できない
  • 多様な銘柄に分散投資することが難しい


という課題に直面します。


ウィブル証券の柔軟な取引オプションは、投資資金が少なくても、米国企業の成長の恩恵を受けれる機会を提供します。

ウィブル証券を利用すれば、数百円の小額からAppleやAmazonといった企業の株の購入が可能です。

コツたろう
コツたろう

予算に合わせて、欲しい銘柄を取引できます!

ウィブル証券が初心者におすすめな理由
④豊富な分析機能

ウィブル証券は、投資家の投資判断をサポートする下記を提供。

  • 56のテクニカル指標
  • 171のチャートオプション

全てスマホから、簡単に確認することができます。


一般的に、投資初心者はその場その場の市場動向に流され、高値掴みをしがちです。

ウィブル証券は、豊富な分析機能があることで、勘ではなくデータに基づく投資判断をサポート

直感的な分析ツールを用いることで、初心者でも市場の動きをデータで理解し、投資戦略を練ることができます。

コツたろう
コツたろう

分かりやすいツールなので、初心者でも安心です!

ウィブル証券が初心者におすすめな理由
⑤株式投資コミュニティに参加できる

ウィブル証券には、ユーザ同士の横のつながりが持てる投資家コミュニティ機能があります。

つながり、アイデアを共有し、共に学べる新しいコンテンツです。


例えば、下記のようなことが可能です。

  • トレードの経験や戦略を共有
  • アメリカ現地の投資家をはじめとするグローバルな専門家から学ぶ
  • 市場のトレンド注目の銘柄などを意見交換する
  • 志を同じくする投資家とのグローバルなコネクションを築く
  • ウィブルの最新公式ニュースをチェックする

初心者の米国株投資家は、投資判断をするための知識・情報が不足しがち。

ウィブル証券のコミュニティ機能を利用することで、投資の成功に向けた大きな機会を得ることができます。

上記で紹介した分析ツールによる定量的分析と合わせて活用することで、投資の腕前は飛躍的に向上するでしょう。

口座開設は簡単3分!

ウィブル証券
詳細はこちら

ウィブル証券

ウィブル証券の評判:
初心者向けのデメリット2点

ウィブル証券はメリット盛りだくさんですが、初心者が検討する際に知っておいてほしい点をまとめました。

新NISAに対応していない

ウィブル証券は、現在(2024/1時点)新NISAに非対応。

ウィブル証券の利用を検討している方にとっては、デメリットに思えるかもしれません。

しかし、そもそも新NISAで非課税なのは、日本国内でかかる税金です。

SMBC日興証券

米国株の配当にかかる10%の配当課税は課税対象です。
(通常、米国株の配当は二重課税となり、確定申告により外国税額控除を受けます。)

1円でも配当がある銘柄に投資するのであれば、新NISA枠は日本株に振り向けた方がお得であると言えます。

つまり、NISA非対応ではありますが、そこまでデメリットではないと考えます。


個人的には、

  • 日本株を中心としたメイン講座は新NISA対応の国内証券会社(SBI証券など)
  • 米国株投資に関してはウィブル証券

といった形で、各証券会社の強みを良いとこどりする形で併用するのがオススメです。

②出金手数料がかかる

ウィブル証券から出金する際に、下記の手数料がかかります。

株取引以外にかかる可能性がある手数料があることは念頭に置いておきましょう。

三菱UFJ銀行へ3万円未満の振込110円(税込)
三菱UFJ銀行へ3万円以上の振込330円(税込)
それ以外の銀行へ3万円未満の振込484円(税込)
それ以外の銀行へ3万円以上の振込660円(税込)
ウィブル証券の出金手数料

ウィブル証券の評判:
手数料0円キャンペーン中!

ウィブル証券

ただでさえメリットが大きいウィブル証券ですが…

なんと今なら、口座開設後3ヶ月間の米株取引手数料0円キャンペーンを実施中!

アプリダウンロード&口座開設するだけで、

  • コストゼロでの取引!
  • 豊富な市場データが無料で手に入る!

米株への第一歩を踏み出そうとしている初心者にとって、絶好のチャンスです。


また、今なら現金50,000円が当たるキャンペーン中です。

タダなだけでなく、もれなく現金をもらえる可能性もあるという、なんともお得なタイミングです。

口座開設は簡単3分!

ウィブル証券
詳細はこちら

ウィブル証券

ウィブル証券の評判:
まとめ

ウィブル証券

今回は、実際に使ってみて分かった、ウィブル証券のメリット&デメリットについてまとめました。

この記事のまとめ

低コストで多岐に渡る取引オプションや分析機能を提供するウィブル証券は、世界の投資家から支持されているサービスです。

米国株の成長をより確実に・低コストで取り込みたい方は必見!

メイン口座としてはもちろん、サブ口座としても持っておくと、その利便性が投資の幅を広げてくれるでしょう。

口座開設は簡単3分!

ウィブル証券
詳細はこちら

ウィブル証券

なお、これから米国株投資を始める皆さん向けに、おすすめの証券会社・情報収集サービスをまとめました。

どれもユニークなサービスばかりなので、ぜひご覧ください!

【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見! 【米国株の手数料が安い証券会社ランキング】コスパ良く米国株投資したいなら必見! 米国株投資のための無料情報収集サービス・アプリ・動画5選 米国株の情報収集 無料アプリ・サービス5選!【2024年最新】日本語/リアルタイムで有料級の情報が手に入る moomoo証券の評判 moomoo証券の評判は?実際に使って分かった米国株初心者に嬉しい8つの機能|安く賢く投資をするならmoomoo証券

その他、当メディアでは、米国株・日本株の注目銘柄について、投資判断に役立つ最新情報をまとめています。

代表的な記事のリンクを下記に用意したので、ぜひご覧ください。

今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 【日本株の将来性】アナリスト予想&大手日本企業の取り組みから考える 【日本株】個人投資家に人気の11銘柄の将来性まとめ!アナリスト予想&注目の取り組みから考える


NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか 楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/webull/feed/0
【日本株】個人投資家に人気の11銘柄の将来性まとめ!アナリスト予想&注目の取り組みから考えるhttps://www.longterm-investment.com/japanese-stocks/https://www.longterm-investment.com/japanese-stocks/#respondMon, 30 Oct 2023 09:22:59 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=9565

日経平均株価は、2020年のコロナショックから徐々に回復。 2024/7には、史上最高値を更新し、4万1200円前後隣りました。 今後さらに高値を更新できるのか?もしくは調整するのか? と見通しがなかなか立たない状況が続 ... ]]>

【日本株の将来性】アナリスト予想&大手日本企業の取り組みから考える
悩める人
悩める人

日本株って将来性あるの?

日経平均株価は、2020年のコロナショックから徐々に回復。

2024/7には、史上最高値を更新し、4万1200円前後隣りました。

今後さらに高値を更新できるのか?
もしくは調整するのか?

見通しがなかなか立たない状況が続いています。

  • 日本株って今後どうなるの?
  • 将来性ってあるの?
  • これから投資しても大丈夫?

といった不安を抱えている方も多いでしょう。

この記事の内容

日本株の将来性を考えるヒントとなる、下記についてまとめました。

  • 日本株の見通し(アナリスト見解まとめ)
  • 大手日本企業の事業内容・取り組み
\ ”勝てる市場”で賢く資産を増やそう/
国内No.1評価の米国株アプリで賢い資産形成を

米国株は長期に渡り成長を続け、株主還元も充実しています。

米国人を中心に、一部の人は株高の恩恵を受け続けてきました。


新NISAも始まったこのタイミングで、あなたも米国株の恩恵をあなたも享受しませんか?

米国株未経験者の方も、米シリコンバレー発・世界で2,300万人以上が利用する米国株アプリ「moomoo」があれば大丈夫。

勝てる市場で賢く資産を増やしたい方は、今すぐ公式サイトをご確認ください。

今なら口座開設で、最大100,000円相当のプレゼントが当たるキャンペーン中

>> 「moomoo」の詳細はこちら

moomoo証券



日本株の将来性は?
今後の見通し

ZAIオンライン

今後の日経平均株価に対しては、多くのアナリストは強気の見通しを立てています。

2024年後半の値動きについて、専門家の7割が「強気」の見通しを持ち、残る3割は「中立」や「弱気」の見通しを持っている。

 強気派の根拠は「新NISAの浸透で、貯蓄から投資に資金が流入。強い“買い”需要が続く見通しだから」「東証改革の効果で、増配や自社株買いなどの株主還元が続くから」「インフレと賃上げの好循環が見込まれるから」「半導体株ブームは来年に向けて再燃が見込まれるから」など、さまざまだ。

引用元:ZAIオンライン

アナリスト予想通りになるかどうかは、

  • 米国の大統領選挙の影響
  • 海外投資家による現物買い
  • 生成AIブームによる半導体関連株の上昇

といったあたりがポイントになりそうです。

日本株の将来性は?
大手日本企業の事業内容・取り組み

今回は、大手日本企業の事業内容・最新の取り組みについてご紹介します。

  • 楽天グループ
  • NTTグループ
  • LINEヤフー(旧Zホールディングス)
  • SONY
  • Softbank
  • トヨタ自動車
  • 日産自動車
  • ENEOS
  • ANAホールディングス
  • Nidec(旧:日本電産)
  • 東京電力ホールディングス

日本株の将来性を考えるヒントにしてみてください。

楽天グループ

楽天グループは1997年の創業以来、

  • 27期連続増収
  • 売上収益2.07兆円

を誇る日本のメガベンチャーです。


2023年度も前年同期比7.8%の増収をするなど、まだまだ成長を続けています。


特徴は、ECサービス(楽天市場)起点とした楽天経済圏

国内では1億人以上が楽天IDを保有しています。


その一方で、モバイル事業への参入による基地局への先行投資で、赤字が続いています

戦略性に疑問を持つ人も少なくありません。

しかしながら、その多額の先行投資は、世界から大注目される「楽天シンフォニー」で取り返す算段だと思われます。

注目の取り組み内容や、ビジネスモデルは下記にまとめています。

楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは

NTTグループ(日本電信電話)

2023年度のNTTグループ全体の売上高は約13.4兆円

日本企業の売上高ランキングでは、第7位です。

連結子会社を900社超も持つ、超巨大な企業グループ。

通信、携帯、システム開発など多様なリソースをグループに抱えるのが強みです。

NTTは、次世代通信基盤「IOWN」に社運をかけて取り組んでおり、世界標準を取りに行こうとしています。

そんなNTTの今後の株価を左右する注力領域は下記でまとめています。

NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか

LINEヤフー(旧Zホールディングス)


2019年に、国内大手のYahoo!JapanとLINEが経営統合し、誕生したZホールディングス。

2023年には更なる再編によりLINEヤフーとして生まれ変わりました


事業内容は大きく分けて下記4つですが、それぞれ名だたるブランドを傘下に持っています。

  • メディア事業
    LINE、Yahooポータル、スポーツメディアのSportsNavi、レシピ動画事業のdelyなど
  • コマース事業
    Yahoo!ショッピング、PayPayフリマ、LINEショッピング、ZOZO、ASKULなど
  • 戦略事業
    PayPay(決済、カード、銀行、保険、アセマネ)、LINE PayやLINE Financialなど
  • その他
    Z venture Capital、出前館

そんなLINEヤフーですが、2010年代以降、長らく株価は横ばい

日本を代表するテック企業となり、成長軌道に乗ることができるのでしょうか。

成長戦略・注目の取り組みは下記でまとめています。

Zホールディングス(LINEヤフー)の10年後の株価は?今後の成長戦略&注目の取り組みまとめ Zホールディングス(LINEヤフー)の10年後の株価は?今後の成長戦略&注目の取り組みまとめ

SONY(ソニー)

ソニーは「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」をパーパスとし、「感動体験」をプロデュースするための多様な事業を展開しています。

ソニーの事業
  • プレイステーション(ゲーム事業)
  • ウォークマン(音楽事業)
  • カメラ・テレビ(エンタテイメント・テクノロジ事業)
  • ソニー銀行、ソニー生命保険、ソニー損害保険など (金融事業)
  • 鬼滅の刃のアニメ化・映画化を企画(映画事業)
  • 産業用やメタバースに使われるセンサー(イメージ&センシング事業)

また、ソニーは海外売上比率が7割を超えるグローバル企業です。

日本国内は経済が縮小する中、ソニーは世界の成長を取り込むことができます。


ソニーの今後を占う注力事業は下記でまとめています。

ソニーの10年後の株価を占う注力事業3選!あらゆる空間に感動体験をプロデュース

SoftBank(ソフトバンク)

ソフトバンクグループの創業者 孫正義氏は「人々を幸せにする情報革命」をビジョンに掲げています。

そのビジョンを達成する手段として、投資ファンド「ソフトバンクビジョンファンド(SVF)」を立ち上げました。


SVFファンドでは、現在400社を超える有力スタートアップへ出資。

一時は世界第2位の規模を誇るファンドになりました。

過去にはアリババやDiDi、Uberといった企業に出資をして、リターンを得てきました。

今後においても、投資先の企業が上場し、投資資金を回収できるかがソフトバンクグループの業績・株価のカギとなると言えます。

有力投資先の事業内容・今後の見通しは下記でまとめています。

【ソフトバンクの10年後の株価】有力投資先のデカコーン企業でいかに資金回収できるかがカギ! ソフトバンクグループの10年後の株価は?有力投資先のデカコーン企業でいかに資金回収できるかがカギ!

トヨタ自動車

トヨタは売上の85%以上を海外で売り上げる、日本発・世界的な自動車メーカー

国内自動車メーカーの売上で比較してみても、トヨタがダントツ一位。


その一方で、世の中的には脱炭素に移行する動きがあります。

ガソリン車で成長を続けてきたトヨタにとっては、今後の懸念となることは間違いありません。


トヨタは来る脱炭素社会の到来に向けて、全方位戦略(マルチパスウェイ)を掲げています。

脱炭素に関してEVに固執せず、様々な技術の可能性を模索し、複数の経路をとる考え方です。

マルチパスウェイ戦略の概要や現在地について、下記でまとめています。

トヨタ自動車の10年後の株価はどうなる?EV車トレンドにおける「マルチパスウェイ戦略」の舵取りが重要! トヨタ自動車の10年後の株価は?脱炭素に向けた鍵を握るのは「マルチパスウェイ戦略」

日産自動車

1933年に日本で最初の自動車会社として誕生した日産自動車。

企業理念(NISSAN DNA)として「他のやらぬことをやる」を掲げています。


また、CMなどで「技術の日産」というフレーズを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

常に最新の商品開発や技術革新に取り組むことに重きを置いています。


日産自動車の足元の株価は軟調

しかし、実は日産はEV車の開発に強みがあります。

EV車の開発・販売実績はトヨタ・ホンダよりも先行。

詳しくは下記にまとめています。

日産自動車の10年後の株価は?国内メーカーの中でも先行するEV車での取り組みに注目! 日産自動車の10年後の株価は?国内メーカーの中でも先行するEV車での取り組みに注目!

ENEOS(エネオス)

エネオスは1888年創業の歴史ある会社。

出光興産とコスモエネルギーHD並び、石油元売り大手と呼ばれています。

2024年3月期の売上高は13兆円超と、3社の中でもダントツの一位


その一方で、脱炭素社会に向けたエネオスの将来はある?など、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

未来に目を向けると、エネルギー分野は急速に変化しており、エネオスも新たな挑戦に立ち向かっています。

詳しくは下記でまとめています。

【ENEOS(エネオス)の10年後の株価】 【ENEOS(エネオス)の10年後の株価】脱炭素社会を生き抜く次なる3つの事業!ガソリンスタンドだけじゃない

ANAホールディングス

ANAホールディングスは、日本の大手航空会社です。

コロナ禍において、業績・株価ともに大打撃を受けました。


実は、ANAホールディングスは航空事業の強みを活かし、非航空事業でのビジネス拡大を目指しています。

ANAホールディングスの事業概要や直近の業績、2030年に向けた今後の戦略は下記でまとめています。

ANA ホールディングス 株価 10年後 ANAの株価の10年後の鍵は“非”航空事業だった!2030年に向けた経営戦略&成長事業まとめ

Nidec(旧:日本電産

日本電産(ニデック)は身の回りの「回るもの、動くもの」に欠かせない部品を製造・販売している会社です。


例えば、あなたの家にある

  • 洗濯機
  • エアコン
  • スマートフォン
  • パソコン

などには、日本電産のモータや精密機器が使われています。


詳しい事業内容や今後の戦略などは、下記でまとめています。

日本電産(ニデック)10年後の株価は?社会課題「5つの大波」を味方に付け、10兆円企業を目指す

東京電力ホールディングス(TEPCO)

東京電力ホールディングスは売上ベースで日本最大の電力会社


2022年度の売上高は8兆1,122億円・経常利益は▲2,853億円、2023年度の売上高は6兆9,183億円・経常利益は4,255億円でした。

また、福島原発事故による賠償金支払いは現在も重くのしかかっています。

国からの支援金を頼りに、合計10兆円にものぼる金額を賠償しています。


直近の株価は低迷の傾向。

その理由や注目事業を下記にまとめています。

東京電力 株価 10年後 【東京電力の10年後の株価】電気だけじゃない新規事業の育成&国の発電方針が今後の株価を左右する

世界標準のアプリで賢く資産を増やしたい方へ

この記事で紹介した内容はどれだけご存知でしたでしょうか?

日々移り変わる個別株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業ですよね。

コツたろう
コツたろう

私も今までは時間をかけて情報収集していました…!かなり大変!

米シリコンバレー発の次世代金融情報アプリ「moomoo証券に登録することで、銘柄動向を完全無料で効率良く収集できます。

moomooで得られる情報の一例
  • どこよりも詳細な銘柄分析(図解あり)
  • 銘柄ニュースを24時間リアルタイム配信
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説 など

moomoo証券」はアメリカ、アジアなど世界で2,300万人以上が利用する世界基準のアプリ。

日本国内でも既に100万ダウンロードGoogle PlayストアではNo.1評価を獲得。

今この瞬間も、他の個人投資家は「あなたが知らない情報」をもとに効率的な意思決定をしているかもしれません。

moomoo証券でライバルの一歩先を行く取引体験を手に入れませんか?

世界水準の情報収集力を手にいれる!

moomoo証券
今すぐ詳細を確認

moomoo証券

期間限定でお得なキャンペーンもやっているので、この機会をお見逃しなく。

日本株の将来性
まとめ

日本株の将来性について、まとめました。

この記事のまとめ

多くのアナリストは、日経株価平均の今後の見通しは、前向きに考えています。

また、さらに長期的な目線で見ても、大手日本企業各社は次なるビジネスの種まきは着々と進んでいるように見えます。

この内容を参考に、日本株の将来性を考えてみてはいかがでしょうか。

当メディアでは、日本株だけでなく、米国株についても個人投資家に人気の銘柄の事業内容や注目の取り組みをまとめています。

代表的な記事のリンクを下記に用意したので、ぜひご覧ください。

エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/japanese-stocks/feed/0
Zホールディングス(LINEヤフー)の10年後の株価は?今後の成長戦略&注目の取り組みまとめhttps://www.longterm-investment.com/line-yahoo/https://www.longterm-investment.com/line-yahoo/#respondSun, 29 Oct 2023 07:50:33 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=9528

2019年に、国内大手のYahoo!JapanとLINEが経営統合し、誕生したZホールディングス。 2023年には更なる再編によりLINEヤフーとして生まれ変わりました。 そんなLINEヤフーですが、2010年代以降、長 ... ]]>

Zホールディングス(LINEヤフー)の10年後の株価は?今後の成長戦略&注目の取り組みまとめ
悩める人
悩める人

Zホールディングス(LINEヤフー)の今後の株価は?

2019年に、国内大手のYahoo!JapanとLINEが経営統合し、誕生したZホールディングス。

2023年には更なる再編によりLINEヤフーとして生まれ変わりました


そんなLINEヤフーですが、2010年代以降、長らく株価は横ばい。

日本を代表するテック企業となり、成長軌道に乗ることができるのでしょうか。

この記事の内容

この記事では、10年後の株価を考えるヒントとなる、

  • Zホールディングス(LINEヤフー)の事業内容
  • 直近の業績・株価
  • 今後の成長戦略

についてまとめました。

\ ”勝てる市場”で賢く資産を増やそう/
国内No.1評価の米国株アプリで賢い資産形成を

米国株は長期に渡り成長を続け、株主還元も充実しています。

米国人を中心に、一部の人は株高の恩恵を受け続けてきました。


新NISAも始まったこのタイミングで、あなたも米国株の恩恵をあなたも享受しませんか?

米国株未経験者の方も、米シリコンバレー発・世界で2,300万人以上が利用する米国株アプリ「moomoo」があれば大丈夫。

勝てる市場で賢く資産を増やしたい方は、今すぐ公式サイトをご確認ください。

今なら口座開設で、最大100,000円相当のプレゼントが当たるキャンペーン中

>> 「moomoo」の詳細はこちら

moomoo証券



LINEヤフー(旧:Zホールディングス)の10年後の株価:
LINEヤフーとは

LINEヤフーの企業・事業概要

主な事業内容と強み

LINEヤフー統合報告ポータル2022年度

主な事業内容は下記です。

LINE、Yahoo、PayPay、ZOZO、ASKUL、出前館など、名だたるブランドを傘下に持っています。

  • メディア事業
    LINE、Yahooポータル、スポーツメディアのSportsNavi、レシピ動画事業のdelyなど
  • コマース事業
    Yahoo!ショッピング、PayPayフリマ、LINEショッピング、ZOZO、ASKULなど
  • 戦略事業
    PayPay(決済、カード、銀行、保険、アセマネ)、LINE PayやLINE Financialなど
  • その他
    Z venture Capital、出前館

LINEヤフーの強みは、

  • コミュニケーション(LINE:月間アクティブユーザ数9,500万人)
  • 情報(Yahoo:月間アクティブユーザ数7,600万人)
  • 決済(PayPay:登録ユーザ数5,800万人)

の3つの領域で、 日本で当たり前に使われているサービスを持つことです。

海外事業

LINEヤフー統合報告ポータル2022年度

LINEヤフーはLINEを中心に、海外事業も盛んに行っています。

LINEは日本国内だけでなく、アジア圏を中心に、海外でも1億7,800万のユーザに使われています

人口LINE月間
アクティブユーザ
台湾2,326万人2,200万人
タイ6,609万人5,400万人
インドネシア2億7,224万人700万人
2022年時点のLINE月間アクティブユーザ数


特に、台湾とタイでは人口の大半が利用するアプリとして浸透。

決済、銀行などの周辺サービスも浸透しており、LINEPayは台湾ではシェアNo.1の決済サービスになっています。


ハイパーローカライゼーション戦略として、各地域の課題や文化に応じたサービス展開をするのが特徴です。

  • 台湾
    コロナ禍において、フェイクニュースが大きな問題となっていました。
    これに対して、LINEは「LINE Fact Checker」を立ち上げました。
    2021年末までに55万人以上が利用するアプリとなりました。
  • タイ
    タイで交通渋滞による外出の困難が課題となっていました。
    LINEはフードデリバリーや日用品デリバリー、タクシー配車などのサービスを提供するアプリ「LINE MAN」を、2016年にローンチしました。

LINEヤフーの業績・株価

業績

LINEヤフーの業績は、直近5年ほど右肩上がり。

特にコロナ禍では需要の高まりを受け、高い成長率となりました。

売上収益
(前年比成長率)
2019年3月期954,714百万円
2020年3月期1,052,943百万円
(10.29%)
2021年3月期1,205,846百万円
(14.52%)
2022年3月期1,567,421百万円
(29.99%)
2023年3月期1,672,377百万円
(6.70%)
LINEヤフーの直近の業績

各事業の内訳は下記の通り。

メディア事業
(前年比成長率)
コマース事業
(前年比成長率)
戦略事業
(前年比成長率)
2021年3月期366,924百万円746,116百万円87,438百万円
2022年3月期641,202百万円
(74.75%)
810,920百万円
(8.69%)
110,797百万円
(26.71%)
2023年3月期642,001百万円
(0.12%)
836,453百万円
(3.15%)
192,026百万円
(73.31%)

主力であるメディア事業・コマース事業ともに、競争激化などを理由にシェアや成長率が鈍化しています。

従来型の積極的な販促の実施に支えられた成長の限界に直面しています。


このような状況下、23年2月には「20年代前半に国内物販EC取扱高No.1」の目標を取り下げ

グループ企業の再編とマネジメント体制の変更を決定しました。

株価

業績は右肩上がりですが、株価は横ばい基調が続いています。

2000年周辺は一時10,000円近くをつけましたが、2000年代半ばにITバブルがはじけて以降、1,000円以下で推移しています。

LINEヤフー(旧:Zホールディングス)の10年後の株価:
成長戦略

LINEヤフー統合報告ポータル2022年度

LINEヤフーは、各種サービスのID連携・グループ横断有料会員プログラムの導入などの施策を順次実施し

  • 各アセットの有するユーザ基盤の活用
  • サービス連携の強化

を図ることで、中長期的な成長を目指すとしています。

2023年度および2024年度の重点施策が公表されていますので、それぞれ見ていきましょう。

2023年度の重点施策(構造改革)

2023年度は「構造改革」の年と位置付けています。

グループ全体で

  • 経営の効率化
  • 2024年以降の再成長のための基盤作り

を目指します。

LINEヤフー内で重複するオフィスやサービスの集約など、事業の選択と集中などで約300億円の経費を削減します。


また、エンジニアのコーディングに生成AIを活用するなど、先端テクノロジーの活用にも力を入れています。

LINEヤフーは約7000人のエンジニアを抱え、導入するAIは全員が使えるようになります。エンジニアごとに業務は異なりますが、導入前の実験ではコード作成に費やす時間が平均で1日当たり2時間ほど短縮。開発中心のエンジニアでは3〜4時間縮められた事例も多く見られました。AI導入で浮いた時間は、新サービスの考案など人間にしかできない創造的な仕事に充てます。

引用元:日経新聞

2024年度以降の再成長

グループ内で持つ豊富なデータを利活用するために、ID連携を実施します。

  • 2023年10月に「LINE」と「Yahoo! JAPAN ID」のID連携を開始
  • 2024年度には「PayPay」と「LINE」のID連携も予定

国内最大級のユーザー基盤を活用し、

  • LINE
  • Yahoo
  • PayPay

などサービス間の連携を促進。経済圏を拡大して再成長を目指します。


また、統合されたIDに対して、新たな統合的な有料会員プログラムを設けます。
(現在個別に展開されている有料会員プログラムは廃止。)


これらによりLINEヤフーがより消費者に便利で価値のあるサービスを提供し、収益の最大化を図ります。

【2024/6追記】
LINEヤフーは2026/4/13にスマホ決済サービス「LINEPay」を2025年4月30日までに終了すると発表。
「LINEPay」の終了により、国内の送金・決済サービスは「PayPay」に一本化することになります。

LINEヤフー(旧:Zホールディングス)の10年後の株価:
注目の3つの取り組み

上記の成長戦略を踏まえ、今後の注目の取り組みをまとめました。

成長のカギとなる3つの取り組み
  • Connect One構想
  • Fintech事業の強化
  • 生成AIの活用

まだ公開されている情報は多くありませんので、今後も新たな施策が計画・実行されることでしょう。

取り組み①
Connect One構想

ITmediaマーケティング

LINEヤフーは、LINEを窓口に顧客接点を効率的に結びつける新たなプラットフォーム「Connect One」の計画を公表。

詳細は決まっていないようですが、2024年から提供を始める予定です。

Connect Oneとは

「Connect One」とは

  • LINEヤフーの様々なサービスと「LINE公式アカウント」を連携
  • 統合されたユーザー情報を集めて、広告やキャンペーンを一元的に実施

といった構想です。

前述した成長戦略のLINE/Yahoo/PayPayのID連携をした上での施策です。

例えば、とあるユーザーがLINE上で割引クーポンを取得し、アパレル店舗に来店。
そこでPayPayで決済すれば、購入した商品の情報が記録されます。

後日、ユーザーが検索サイト「Yahoo!JAPAN」を閲覧すると、店舗で購入した商品に関連した広告が表示され、通販サイトの「Yahoo!ショッピング」に誘導されるという流れなどです。

こうした情報がLINEヤフーに蓄積され、広告の相乗効果を生み出すとの算段です。

ヤフーやLINEでは、利用者の

  • 性別
  • 年齢
  • 職業
  • 検索行動
  • 位置情報
  • ニュースの閲覧カテゴリー

などの情報を抱えます。

LINEヤフーはこうした個人情報を複合的に活用したマーケティングを展開していく計画です。

取り組み②
Fintech事業の強化

日経BizGate

LINEヤフーは、メディア事業、コマース事業に続き、Fintech事業を「戦略事業」と位置づけ、第三の柱への育成を目指しています。


国内QRコード決済市場シェア67%を占めるキャッシュレス決済サービス「PayPay」を起点に、

  • クレジットカード
  • 銀行
  • 証券保険

などの金融エコシステムを構築する戦略です。

LINEヤフーは、QR決済としては大きなシェアを取りました。
しかし、日本の現金支出は約200億円。
その中でQR決済のシェアは2%ほどなので、更なる成長を貪欲に狙っています。

なお、PayPayのビジョンは決済アプリを超えて、ユーザの生活を便利にする様々な機能を提供することです。

そのために、下記の3層構造の収益モデルの確立・拡大を目指しています。

  • 決済手数料収入
    PayPayの決済取扱高が増えると増える収入
  • 加盟店向けサービス
    加盟店の売上を向上させるマーケティングソリューション。
    例としては、月額定額制サービス「PayPayマイストア」、クーポンやスタンプサービスなど。
  • 金融サービス
    Paypayアプリ上で、スマートフォン決済と相性の良い金融サービス


現在までに、

  • PayPayカード
  • Payay銀行
  • Paypay証券

など一連のラインナップを揃えています。


また、2022年2月には「あと払い」機能や少額保険サービスなどを追加するなど、ユーザーフレンドリーな最新の金融サービスを提供。


これにより、日常の決済アプリとしてのPayPayを入り口に、金融サービスで新たな付加価値を提供し、PayPay経済圏での回遊やユーザーの定着を狙います。

取り組み③
生成AIの活用

ソフトバンクGの孫正義社長は、OpenAIのアルトマンCEOと毎週面会をしていると報じられるなど、生成AI活用にとても熱心です。

また、ソフトバンクGが「最もAI活用するグループになる」という発言もありました。

近い将来、ソフトバンクGの一員であるLINEヤフーのサービスに、生成AIが組み込まれることが期待されます。

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は4日、東京都内で講演し、「世界で最もAI(人工知能)を活用するグループにしたい」と述べ、関連事業を強化する考えを強調した。携帯電話やLINE、スマートフォン決済といった利用者が多い傘下企業が持つデータと連携を図る。

引用元:読売新聞

また、既に生成AIを活用する動きが出始めています。

企業向けのLINEサービスに「AI Prompt Manager」のトライアル提供を開始。

ユーザーからの「LINEチャット」上の質問に、事前に登録されたデータを参照してAIが返信を自動生成する機能です。

これまで企業側が手動で返信を入力していましたが、この機能により時間の削減が期待されます。

世界標準のアプリで賢く資産を増やしたい方へ

この記事で紹介した内容はどれだけご存知でしたでしょうか?

日々移り変わる個別株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業ですよね。

コツたろう
コツたろう

私も今までは時間をかけて情報収集していました…!かなり大変!

米シリコンバレー発の次世代金融情報アプリ「moomoo証券に登録することで、銘柄動向を完全無料で効率良く収集できます。

moomooで得られる情報の一例
  • どこよりも詳細な銘柄分析(図解あり)
  • 銘柄ニュースを24時間リアルタイム配信
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説 など

moomoo証券」はアメリカ、アジアなど世界で2,300万人以上が利用する世界基準のアプリ。

日本国内でも既に100万ダウンロードGoogle PlayストアではNo.1評価を獲得。

今この瞬間も、他の個人投資家は「あなたが知らない情報」をもとに効率的な意思決定をしているかもしれません。

moomoo証券でライバルの一歩先を行く取引体験を手に入れませんか?

世界水準の情報収集力を手にいれる!

moomoo証券
今すぐ詳細を確認

moomoo証券

期間限定でお得なキャンペーンもやっているので、この機会をお見逃しなく。

LINEヤフー(旧:Zホールディングス)の10年後の株価
まとめ

本記事では、LINEヤフー(旧:Zホールディングス)の事業内容や足元の株価・業績、今後の成長戦略をまとめました。

この記事のまとめ

LINEヤフー(旧:Zホールディングス)は国内トップのサービスを複数展開しています。

ID連携によりそれらの経済圏の利便性を高め、更なるビジネス拡大を目指しています。

生成AIの搭載など、今後の成長戦略からも目が離せません。





最後までお読みいただき、ありがとうございました。

その他、当メディアでは、米国株・日本株の注目銘柄について、投資判断に役立つ最新情報をまとめています。

代表的な記事のリンクを下記に用意したので、ぜひご覧ください。

今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 【日本株の将来性】アナリスト予想&大手日本企業の取り組みから考える 【日本株】個人投資家に人気の11銘柄の将来性まとめ!アナリスト予想&注目の取り組みから考える


NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか 楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは
]]>
https://www.longterm-investment.com/line-yahoo/feed/0
ANAの株価の10年後の鍵は“非”航空事業だった!2030年に向けた経営戦略&成長事業まとめhttps://www.longterm-investment.com/ana/https://www.longterm-investment.com/ana/#respondSat, 21 Oct 2023 09:26:16 +0000https://www.longterm-investment.com/?p=9485

ANAホールディングスは、日本の大手航空会社です。 コロナ禍において、業績・株価ともに大打撃を受けました。 2023/10現在、株価は回復基調にありますが、10年後の株価はどうなるでしょうか? 実は、ANAホールディング ... ]]>

ANA ホールディングス 株価 10年後
悩める人
悩める人

ANAホールディングスの今後の株価は?

ANAホールディングスは、日本の大手航空会社です。

コロナ禍において、業績・株価ともに大打撃を受けました。

2023/10現在、株価は回復基調にありますが、10年後の株価はどうなるでしょうか?


実は、ANAホールディングスは航空事業の強みを活かし、非航空事業でのビジネス拡大を目指しています。

ANAホールディングスの事業概要や直近の業績、2030年に向けた今後の戦略をまとめました。

この記事の内容

この記事では、10年後の株価を考えるヒントとなる、

  • ANAホールディングスの事業内容
  • 直近の業績・株価
  • 2030年に向けた経営戦略

についてまとめました。

\ ”勝てる市場”で賢く資産を増やそう/
国内No.1評価の米国株アプリで賢い資産形成を

米国株は長期に渡り成長を続け、株主還元も充実しています。

米国人を中心に、一部の人は株高の恩恵を受け続けてきました。


新NISAも始まったこのタイミングで、あなたも米国株の恩恵をあなたも享受しませんか?

米国株未経験者の方も、米シリコンバレー発・世界で2,300万人以上が利用する米国株アプリ「moomoo」があれば大丈夫。

勝てる市場で賢く資産を増やしたい方は、今すぐ公式サイトをご確認ください。

今なら口座開設で、最大100,000円相当のプレゼントが当たるキャンペーン中

>> 「moomoo」の詳細はこちら

moomoo証券



ANA HDの10年後の株価:
ANAホールディングスとは

ANAの企業・事業概要

ANAは1952年創業の歴史ある航空会社です。

事業内容は主に下記2つです。

ANAホールディングスの事業内容
  • 航空事業
  • 非航空事業(ノンエア事業)

2024年3月期の決算の売上高は下記の通り。

航空事業が90%を占めています。

事業売上高
全体20,559億円
航空事業18,695億円
非航空事業1,864億円
2024年3月期の決算の売上高

航空事業

ANAホールディングスの航空事業は、大きく分けて下記3つがあります。


①国際・国内旅客輸送事業

国際線、国内線あわせて世界101の空港を結び、年間6,000万人弱の旅客を運んでいます。

2022年度のシェアは傘下のPeachを合わせて42%で、国内トップです。

JALは26%ほどだったことから、国内ではNo.1の地位を築いていると言えます。

2022年12月の提供座席のシェアを見ると、ANAが34.4%、傘下LCCのPeach Aviation(ピーチ)が7.6%となり、ANAグループは42%を占めた。一方、JALは26.4%、傘下LCCのジェットスタージャパンが3.7%、スプリングジャパンが0.2%、ZIPAIRが0.2%でJALグループとしては30.5%のシェアとなった。

引用元:travel voice

②貨物輸送事業

産業製品、生鮮食品などの貨物を世界中に輸送しています。

特にアジアと北米間の輸送需要に注力してます。


③LCC(ローコストキャリア)事業

ANAはサブブランドとして、ローコストキャリア「Peach」を運営しています。

日本国内やアジアの観光客需要に応えています。


非航空事業(ノンエア事業)

ANAホールディングスHP

ANAホールディングスには約50ものグループ企業があり、実は航空事業以外にも多様な事業を展開しています。

下記、そのうちの一例です。

  • 総合商社事業
  • IT事業
  • 不動産事業
  • ホテル&リゾート事業
  • 金融事業

それぞれの詳細は下記から確認できます。

ANAの直近の業績・株価

業績

年度売上高営業利益営業利益率
2024年3月期2兆0,559億円2,079億円10.11%
2023年3月期1兆7,074億円1,200億円7.03%
2022年3月期1兆0,203億円▲1,731億円
2021年3月期7,286億円▲4,647億円
2020年3月期2兆0,583億円1,650億円8.02%
2019年3月期1兆9,717億円1,645億円8.34%
ANAの直近の業績

ANA HDの直近の業績は上記の通りです。

2021年、2022年はコロナ禍で厳しい業績が続きましたが、直近は回復傾向です。

株価

2010年代以降、ピーク時は4,000円を超えていましたが、コロナ禍では2,000円代中盤まで下落。

その後、3,000円前後まで回復をしてきています。

ANAの10年後の株価:
2030年を見据えた成長戦略

新・経営ビジョンの発表

ANAホールディングスHP

2023年に、ANAは2030 年に向けた新・経営ビジョン「ワクワクで満たされる世界を」を策定しました。

2013年4月1日の ANA ホールディングス体制開始以来、10 年ぶりの新・経営ビジョンの発表です。

航空事業を中核事業としつつ、

  • 次世代モビリティ
  • IT関連

などへの事業拡大を目指す方針です。


また、そのために他企業との積極的なコラボレーションをすることや、社員・お客様・環境への配慮が示されています。

中期経営計画(2023-2025)

ANAホールディングス中期経営計画

新・経営ビジョンと同時に、2023-2025年度の中期経営計画も発表されました。


成長回帰への足元を固め、経営ビジョンの実現に向けた変革の3年間と位置付けます。

航空事業を中心に収益を拡大しつつ、ノンエア事業を強化し、航空とノンエア事業間での好循環を目指します。


具体的には、下記3つの施策が柱です。

  • マルチブランドの最適化と貨物事業の拡大によるエアライン事業の利益最大化
  • リソース再配分による航空非連動の収益ドメインの拡大
  • グループの持続的成長に向けたANA経済圏の拡大

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

エアライン事業の利益最大化

ANAホールディングスは

  • ANA
  • Peach
  • AirJapan

という3つのブランドを持ちます。

これらを適材適所に配置し、売上と収益性を拡大する方針です。


航空と一口に言っても、

  • 国内線、国際線
  • 長・中・短距離
  • ビジネス利用、レジャー利用

のように、用途・ジャンルは様々です。


これらに対して、ANAが持つブランドで体制を再編・強化し、事業の効率性や収益性を高める狙いです。

航空非連動の収益ドメインの拡大

これまで航空事業に注力していた社内リソースを再配分し、非航空事業(ノンエア事業)の拡大を目指します。

具体的には、2025 年度にノンエア事業の主要7社※で

  • 売上高:4,000 億円
  • 営業利益:240億円

を目指します。

2022年度の全社売上(1兆7千億円)に当てはめると、約20%をノンエアで稼ぐことになります。

現在が10%程度ですから、倍の売上ということになります。

※全日空商事、ANAX、OCS、ANA あきんど、ANA ファシリティーズ、ANA ビジネスソリューション、ANA スカイビルサービス

ANA経済圏の拡大

飛行機に乗る時も乗らない時も横断的に顧客を捉えたANA関連サービスを提供します。

ANA経済圏とは

ANA経済圏とは、ANA関連サービスを人々の生活に溶け込ませ、航空事業・ノンエア事業を回遊させることで収益を拡大する戦略です。

具体的には、2025 年度には、

  • 年間約400億円の効果を創出
  • 約2,000億円規模の経済圏を構築



とされています。

例えば、ANAの代表的なアプリである「ANA マイレージクラブアプリ」は、 2030年に向けてスーパーアプリ化するなどが示されています。

様々なコンテンツから得られる顧客データを利活用することにより、航空・ノンエア事業の回遊を促進します。

その一環として、ANAは2023年に航空事業・ノンエア事業横断のデータ活用基盤“Blue Lake”を構築しました。

ANA HDの10年後の株価:
3つの注目事業

ANA NEO HP

ANAは、2025年にノンエア事業の売上を4,000億円にするという野心的な目標を掲げています。

そのためには航空事業の延長線上にない、新たなビジネスの創出が不可欠です。

ANAが取り組んでいる新規事業の中から、特にユニークな取り組みを3つご紹介します。

成長のカギとなる注目事業3選
  • ANA NEO
  • Avatrein
  • ANA X

こういった新しいサービスと既存の航空事業と上手くミックスすることが、 ANAならではの体験を生み出すことに繋がります。

ANAの注目事業①
ANA NEO

ANA NEO HP

ANA NEOはANAやJPGAMES、CXの共同出資会社です。

ANA NEOとは

ANA NEOは、 現実と仮想を組み合わせた新たな体験を提供します。

いわゆるメタバース体験です。

ANAグループの顧客基盤やブランド、JP GAMESの開発・技術力が強みです。

メタバース旅行体験を提供しているANA GranWhaleもANA NEOのサービスの一つ。

損保ジャパン、MUFG、京都府、北海道などの大手企業、自治体に協賛されています。


ANA GranWhaleは、

  • Sky パーク(世界中をバーチャル旅行できるサービス)
  • Sky モール(メタバース上でのショッピングサービス)
  • Sky ビレッジ(近未来の街で交流できるサービス)


の3つのサービスで構成されています。

こういったユニークな体験を入り口に、ANA経済圏への取り込みを狙います。


2023/10時点では、台湾、香港やタイなどの東南アジア地域でローンチされています。

バーチャルトラベルプラットフォーム「ANA GranWhale」を、2023年6月13日(火)にアジア(台湾、香港、タイ、フィリピン、マレーシア)にて、先行ローンチすることが決定いたしました。バーチャル旅行をきっかけに訪日旅行客が増えることや、越境ECによる特産品の販売により地域創生にも貢献して参ります。

引用元:ANA NEO プレスリリース

日本にも展開されるのが待ち遠しいですね。

ANAの注目事業②
Avaterin

avatarin HP

avatarin(アバターイン)は、ANA発のスタートアップ企業。

ANAに新卒入社し、マーケティングなどを担当した深堀氏によって発案されました。


avaterinのミッションは移動の民主化です。

人の肉体を移動させるのではなく、人の意識・技能・存在感のみを瞬間移動させる未来の移動サービスを開発しています。

avatarinのサービスとは

avatarinは、タッチパネルで操作できるコミュニケーション型アバターロボット「newme」を開発しています。


newmeは、離れたところにいても、ユーザーの視界や音声をリアルタイムに伝送します。

これにより、物理的に移動しなくとも、まるで自分がその場所にいるかのような体験ができます。

avatar coreという、大容量の映像や音声、制御データ等を超低遅延で伝送できるシステムにより実現しています。

ユースケースとしては、

  • 遠隔地にいる家族や友人と話す
  • 観光地に訪れる
  • 遠隔地の職場や学校に通う

といったことが考えられています。


また、avatar coreの技術を、他ロボットやモビリティへ展開することも計画されています。


まさにANA発の、ANAならではのサービス。

今後、航空事業やANA経済圏とどのようにシナジーを生むのか、楽しみです。

ANAの注目事業③
ANA X

ANA X HP

ANA XはANAグループの顧客マーケティングを担う会社です。

  • デジタル技術の活用
  • 新しいビジネスモデルの実験



を通じて、 これまでの航空業界にないイノベーションを追求しています。


具体的には、下記のようなANA HDとして新しいサービス開発をすることで、顧客接点を強化します。

  • ANA SKYコイン
    歩数などに応じてポイントが貯まるアプリ
  • TOCHI-DOCHI
    地場産品を通じて、地域の魅力と出会えるショッピングサービス
  • ANA LIVE SHOPPING
    日本全国の名産品などをライブショッピング
  • ANAカード
    お得にマイルが貯まるクレジットカード
  • AMA PAY
    使えば使うだけマイルが溜まる決済アプリ
  • WonderFLY
    新たなものづくりを支援するクラウドファウンディング

ANAの中期経営計画に記されているANA経済圏の発展の中核を担う存在と言えるでしょう。

世界標準のアプリで賢く資産を増やしたい方へ

この記事で紹介した内容はどれだけご存知でしたでしょうか?

日々移り変わる個別株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業ですよね。

コツたろう
コツたろう

私も今までは時間をかけて情報収集していました…!かなり大変!

米シリコンバレー発の次世代金融情報アプリ「moomoo証券に登録することで、銘柄動向を完全無料で効率良く収集できます。

moomooで得られる情報の一例
  • どこよりも詳細な銘柄分析(図解あり)
  • 銘柄ニュースを24時間リアルタイム配信
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説 など

moomoo証券」はアメリカ、アジアなど世界で2,300万人以上が利用する世界基準のアプリ。

日本国内でも既に100万ダウンロードGoogle PlayストアではNo.1評価を獲得。

今この瞬間も、他の個人投資家は「あなたが知らない情報」をもとに効率的な意思決定をしているかもしれません。

moomoo証券でライバルの一歩先を行く取引体験を手に入れませんか?

世界水準の情報収集力を手にいれる!

moomoo証券
今すぐ詳細を確認

moomoo証券

期間限定でお得なキャンペーンもやっているので、この機会をお見逃しなく。

ANA HDの10年後の株価
まとめ

本記事では、ANAホールディングスの事業内容や今後の成長戦略をまとめました。

この記事のまとめ

ANAホールディングスは航空事業で得た顧客基盤を活かし、ノンエア事業の強化を掲げています。

また、空港以外での顧客接点を強化しようと、様々なデジタルサービスを施行しています。

今回の内容をもとに、ANAホールディングスの10年後の株価を考えてみてはいかがでしょうか。

その他、当メディアでは、米国株・日本株の注目銘柄について、投資判断に役立つ最新情報をまとめています。

下記に代表的な記事のリンクをはっているので、ぜひご覧ください。

NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか 楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

]]>
https://www.longterm-investment.com/ana/feed/0