日産自動車の10年後の株価は?国内メーカーの中でも先行するEV車での取り組みに注目!

記事内に広告を含みます

日産自動車の10年後の株価は?国内メーカーの中でも先行するEV車での取り組みに注目!
悩める人
悩める人

日産の今後の株価は?

日産自動車は、トヨタやホンダと並び、日本の3大自動車メーカーと呼ばれています。

また、2022年年度の売上高は国内12位と、日本を代表する企業です。


その一方で、少し前はカルロスゴーンの逃亡劇や赤字転落など、世間を賑わせた日産。

10年度の株価はどうなるのでしょうか?

この記事の内容

この記事では、10年後の株価を考えるヒントとなる、

  • 事業内容
  • 株価が低迷している理由
  • 今後の注目事業

についてまとめました。

\ ”勝てる市場”で賢く資産を増やそう/
国内No.1評価の米国株アプリで賢い資産形成を

米国株は長期に渡り成長を続け、株主還元も充実しています。

米国人を中心に、一部の人は株高の恩恵を受け続けてきました。


新NISAも始まったこのタイミングで、あなたも米国株の恩恵をあなたも享受しませんか?

米国株未経験者の方も、米シリコンバレー発・世界で2,300万人以上が利用する米国株アプリ「moomoo」があれば大丈夫。

勝てる市場で賢く資産を増やしたい方は、今すぐ公式サイトをご確認ください。

今なら口座開設で、最大100,000円相当のプレゼントが当たるキャンペーン中

>> 「moomoo」の詳細はこちら

moomoo証券



日産の10年後の株価:
日産自動車とは

日産の企業概要

1933年に日本で最初の自動車会社として誕生した日産自動車。

企業理念(NISSAN DNA)として「他のやらぬことをやる」を掲げています。


また、CMなどで「技術の日産」というフレーズを聞いたことがある方は多いのではないでしょか。

常に最新の商品開発や技術革新に取り組むことに重きを置いています。


実際、

  • 2010年には世界初の量産型電気自動車であるリーフを発売
  • 2019年には高速道路でハンズオフ運転を可能にする日本初の自動運転技術「プロパイロット2.0」を搭載

といった実績があります。

日産自動車の業績

直近5年の業績

日産自動車の直近5年の業績は下記の通りです。

売上高前年度成長率営業利益率世界販売台数
2024年3月期12兆6857億円19.7%4.5%344万台
2023年3月期10兆5966億円25.8%3.6%331万台
2022年3月期8兆4245億円7.1%2.9%388万台
2021年3月期7兆8625億円▲20.4%▲1.9%405万台
2020年3月期9兆8788億円▲14.6%▲14.6%493万台
日産自動車の直近5年の業績

売上高は2021年度3月期を底に回復傾向にあるものの、利益面や世界販売台数は低調です。

特に、2020年度3月期と2021年度3月期には2年連続で最終赤字に転落してしまいました。

地域別の販売台数

日産自動車の地域別の販売台数は下記の通りです。


地域販売台数前年度成長率
日本48万台6.6%
中国79万台▲24.0%
北米(米国)126万台23.4%
欧州36万台17.2%
その他54万台14.1%
日産自動車の地域別の販売台数

後で触れますが、日産はEV車の開発に強みがあります。

なので、EVが先行する欧州では売上が伸びています。
※2022年度に撤退したロシアを除けばプラス成長です。

北米では、これまでの値引き戦略を見直したことで、利益率は改善傾向にあります。

稼ぎ頭であった中国市場は、新型コロナの打撃でガクッと落ちてしまいました。

ここでいかに盛り返せるかが、今後の業績を左右するでしょう。

トヨタ・日産・ホンダの比較

競合のトヨタ、ホンダと2024年3月期の業績を比較すると、下記になります。

企業名売上高世界販売台数
トヨタ45兆0953億円944万台
ホンダ20兆4288億円412万台
日産12兆6857億円344万台
トヨタ・ホンダ・日産の比較

売上・世界販売台数ともにトヨタがダントツの一位

2位と3位を日産とホンダが争っているような構図です。

日産自動車の10年後の株価:
株価低迷の理由

日産自動車の足元の株価は軟調です。

2010年代中盤には1,200円ほどあった株価は、現在は2024/6現在では540円ほどです。

配当利回りも1.5%前後と、成長性・株主還元ともにもう一声の印象です。


直近の株価が低迷の理由を下記にまとめました。

①業績不振

前述したように、2010年代中盤から業績の下降が続いています

2019年度、2020年度はコロナショックもあり二期連続で赤字に転落しました。

業績不振により、直近の株価が低迷していると言えるでしょう。


業績不振に陥った背景としては、カルロスゴーン時代の

  • 無理な成長戦略による車種、工場の乱立
  • 値引きありきの販売によるブランド価値、収益性の低下

と分析されています。

日産の新車販売が低迷しているのは、ゴーン時代に推進してきた過去の無理な拡大戦略のツケが回ってきているためだ。

引用元:Business Journal

現在は、ゴーン社長の後の内田社長が、下記方針でで立て直しを行なっています。

立て直しの方針
  • 儲かる市場、技術、領域への選択と集中
  • 値引きありきの薄利多売を見直す

②ルノーとの対立

ルノーとの協業の歴史

株価低迷の次なる理由は、20年来の協業関係にあるフランスの自動車会社ルノーとの対立です。


日産は1990年代後半に経営危機に陥り、ルノーの傘下に入る形で廃業を逃れました。

そこからは資本関係としてはルノーを親とする協業関係が続いていました。


一方、徐々にビジネス規模として日産がルノーを追い越す形となり、軋轢が生まれるようになりました。

2019年にルノーが日産に経営統合を求めたことが決定打となり、その対立は鮮明になりました。

直近は関係性が回復

日産のような規模の会社が世界と戦っていくためには、他社とのアライアンスが必要なのは明確です。

そのような中、ルノーとのアライアンスに関する不透明感が漂っていたことも、株価には悪材料でした。


一方、直近では、対等な資本関係を求めていた日産の要望が通る形で、ルノーとの対立は落ち着きを見せています

三菱自動車を加えた「ルノー日産三菱アライアンス」で、世界と戦う下地は整ってきていると言えるでしょう。

日産自動車は13日、仏自動車大手ルノーとの資本関係の対等化を巡り、ルノーと最終契約を結ぶ方針を決めた。焦点となっていた、ルノーが分社化して設立する電気自動車(EV)の新会社「アンペア」への日産の出資額は1000億円程度とすることで一致した。

引用元:読売新聞オンライン

日産自動車の10年後の株価:
電動化社会に向けた長期経営戦略「Nissan Ambition 2030」

Nissan Ambition 2030とは

ダイヤモンドオンライン

2021年11月に発表された長期経営計画「Nissan Ambition2030」では、電動化を中心に据えた成長戦略が謳われています。

具体的には、2030年までに下記の施策を実施します。

Nissan Ambition 2030の施策
  • 電動化への総額2兆円の投資
  • 23種の電動車、15種のEVを投入(現在は3車種)
  • グローバルで販売する50%以上を電動車にすることを目指す
  • 2028年度までに自社開発の全固体電池を搭載したEVの市場投入を目指す
  • 全個体電池の搭載によりファミリーカーなど大型車もEV化する 

特に、全固体電池は注目技術です。

従来の電池に比べて、

  • 充電時間が短い
  • 寿命が長い

などの特徴があります。

現在の電気自動車は、充電の持ちや馬力が何かと課題になりがちです。

全固体電池はこれらの課題を解決し、電気自動車の普及を促進させる技術として期待されています。

【2023/10/17追記】
ジャパンモビリティショーにて、全固体電池を搭載したEVミニバン「ニッサン ハイパーツアラー」が発表されました。
コンセプトカーのため販売はされませんが、日産が描く将来像を垣間見ることができますね。

EVで先行する日産

前述したように、日産は2010年に世界初の量産型EV「リーフ」を発売しました。

現在においても、EV車の開発・販売実績はトヨタ・ホンダよりも先行しています。


具体的には、日産は

  • 2023年6末時点で、EV車の累計販売台数が100万台を突破
  • 2022年は国内だけで7万台以上のEVを販売
  • ルノー・三菱自動車とのアライアンスとしては、2022年はEV車を28万3,000台販売(世界第7位)

なお、2022年のEV車販売台数(グローバル)は、トヨタ自動車:2万4000台、ホンダ:2万7000台。

比較すると、日産のEV車販売台数が進んでいることが分かります。

調査会社マークラインズが16日までにまとめた2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキングによると、日本勢は日産自動車・三菱自動車・仏ルノーの3社連合が28万3000台(シェア3.9%)で7位に入ったのが最高だった。

引用元:JIJI.com

今後、EV車が普及すると予想される中、国内メーカーとしては良い立ち位置にいます。

アライアンスの深耕で世界を目指す

向かうべきは脱炭素社会。

その中で、日産自動車の未来は「ルノー日産三菱自動車アライアンス」に大きく依存しています。

2022年「Road to 2030」という新しい戦略を発表し、協力を一層深める動きを見せました。

Road to 2030

Road to 2030戦略の一部として、自動車を作る過程で、共通の基盤を使う部分を80%まで増やすという目標が設定されています。

この共通基盤を使うメリットとして、

  • 部品のコストを抑えられる
  • 製造の効率が上がる

などが挙げられます。

さらに、お互いの工場の設備を共有することで、世界中で強い製品を開発することができます。

具体的な例として、三菱自動車がヨーロッパで発売を予定している新車は、ルノー社の部品を流用して生産されるそうです。

また、電気自動車(EV)に関しては、「CMF-EV」というプラットフォームが注目されています。

このプラットフォームを使って、EVの製造において90%の部分を共通化し、2030年までに35種類のEVを市場に出す計画です。

世界標準のアプリで賢く資産を増やしたい方へ

この記事で紹介した内容はどれだけご存知でしたでしょうか?

日々移り変わる個別株の動向を追っかけるのは、正直骨の折れる作業ですよね。

コツたろう
コツたろう

私も今までは時間をかけて情報収集していました…!かなり大変!

米シリコンバレー発の次世代金融情報アプリ「moomoo証券に登録することで、銘柄動向を完全無料で効率良く収集できます。

moomooで得られる情報の一例
  • どこよりも詳細な銘柄分析(図解あり)
  • 銘柄ニュースを24時間リアルタイム配信
  • バフェットなどの著名投資家の保有銘柄リスト
  • 米国現地トレーダーによる生情報や、著名投資家の相場解説 など

moomoo証券」はアメリカ、アジアなど世界で2,300万人以上が利用する世界基準のアプリ。

日本国内でも既に100万ダウンロードGoogle PlayストアではNo.1評価を獲得。

今この瞬間も、他の個人投資家は「あなたが知らない情報」をもとに効率的な意思決定をしているかもしれません。

moomoo証券でライバルの一歩先を行く取引体験を手に入れませんか?

世界水準の情報収集力を手にいれる!

moomoo証券
今すぐ詳細を確認

moomoo証券

期間限定でお得なキャンペーンもやっているので、この機会をお見逃しなく。

日産自動車の10年後の株価
まとめ

本記事では、日産自動車の株価が低迷している理由や今後に向けた注目の取り組みをまとめました。

この記事のまとめ

日産自動車の株価は、直近の業績低迷を理由に軟調です。

しかし、EV車の開発・販売に関しては国内メーカーの中でも先行しています。

ルノーとのアライアンスを上手く活用しつつ、再び世界で輝く日がくるのか?注目です。

その他、当メディアでは、米国株・日本株の注目銘柄について、投資判断に役立つ最新情報をまとめています。

代表的な記事のリンクを下記に用意したので、ぜひご覧ください。

今後のGAFAM株価はどうなる? 【GAFAMの今後の株価】下落する?日本未上陸の最新事業&研究開発まとめ!次の10年に着々と投資をしていた エヌビディアの10年後の株価を予想!AI/メタバース/自動運転をリードする注目取り組み3選 【エヌビディアの10年後の株価】生成AIだけじゃない!2030年代に向けても大注目の取り組み3選 【ARM(アーム)の10年後の株価】買うべき?エヌビディアに続く注目の半導体銘柄! アームの株価は10年後どうなる?粗利95%の最強ビジネスモデルは伸び代満載!注目の半導体銘柄を徹底分析 【日本株の将来性】アナリスト予想&大手日本企業の取り組みから考える 【日本株】個人投資家に人気の11銘柄の将来性まとめ!アナリスト予想&注目の取り組みから考える


NTTグループ 10年後の株価 今後の注力事業3選 NTTの10年後の株価を占う注力事業3選!世界覇権を狙うIOWNはデータセンター間通信の革命児となるか 楽天グループの10年後の株価はどうなる?世界から注目される楽天シンフォニーが鍵を握る 【楽天グループの10年後の株価】モバイル事業の大逆転劇はあるのか?世界が注目の楽天シンフォニーとは

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA